一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①簡単な自己紹介(名前、大学)、ゼミの内容、サークルについて、資格、英語が得意か、志望動機
ESを見ながら雑談形式で質問されました。
②ドラッグストアについて、気付きや改善点はありますか。
商品数が多すぎて、どれを選べばいいのか迷ってしまいます。たとえばハンドクリームを買おうとすると、乾燥や手荒れなど悩みは人それぞれなのに、どの商品が自分に合っているのかを見極めるのは難しいものです。そこで、自分の症状や悩みに合った商品がひと目でわかるような比較表があれば、とても便利だと思います。
③あったら嬉しい、新しいサービスはありますか。
自分の悩みや欲しい商品の条件を入力すると、それに合ったおすすめ商品が表示されるようなサイトがあれば便利だと思います。特定のメーカーの公式サイト内で商品検索ができる機能は見かけますが、複数メーカーを横断的に比較できるサイトはまだ存在しません。もしそのようなサービスがあれば、とても役立つと感じます。
④社会に感じている違和感はありますか。
違和感というより、改善したいと感じているのは労働環境です。医療従事者である母から話を聞く中で、その負担の大きさを知り、少しでも改善したいと考えるようになりました。
【深堀質問】
どうすれば改善できますか。
【深堀質問回答】
病気になる前の段階で対策を行うことで、健康な人を増やし、医療従事者の負担を軽減することにつながります。そうした予防の観点から、健康な人が病気を未然に防げるような商品を提供していきたいと考えています。
⑤ロート製薬の営業のイメージを教えてください。
ドラッグストアに向けて売り場づくりの提案を行っているイメージです。事業内容が幅広いため、各店舗や地域の特性に合わせた商品提案を行い、さらに店頭に設置されるポップにも力を入れていると思います。
⑥入社したら何を実現したいですか。
売り場作りによって、商品の魅力を消費者に伝えたいです。
【深堀質問】
どんな売り場作りですか。
【深堀質問回答】
誰もが一目で商品を選べるような、わかりやすい売り場づくりを目指しています。そして、ロート製品の魅力をしっかりと伝えたいと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 女性で40歳前後 オフィスカジュアル 人事 男性で40歳前後 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 面接官は一問一答というよりは、雑談の中から意欲を汲み取っているように感じました。 |
学生の服装 | 私服 |
面接の雰囲気 | 明るい雰囲気でした。 |
評価されたと感じたポイント | 明るくハキハキと受け答えできた点に加え、質問には自分の経験や具体例を交えて答えることで、伝えたい内容を面接官の方にしっかり伝えられたと思います。さらに、ドラッグストアの事例を挙げたことで、実際に働くイメージをより明確に示すことができたと感じます。 |
対策やアドバイス | 目上の方ともフランクに話せるよう慣れておくこと。自分の意見をしっかり持つこと。そして、商品や企業に関する知識を積極的にアピールすること。 |