ー
26 年卒
女性
- 早稲田大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間 |
社員数 | 2名 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①学生時代に一番力を入れていたことについて教えてください。
担当12名に対して納得感を持った講座契約を結ぶことを目標にしていました。生徒と保護者双方に対して納得感を持ってもらえず、講座契約に結びつけられなかった経験がありました。生徒と保護者それぞれに対して、生徒には志望校合格から逆算して必要な学習を共通認識として持つことで、そのために必要な講座を提案しました。
まずは生徒に納得してもらうこと、そして保護者との信頼関係を構築しながら、生徒や私の熱量を保護者に伝えることで保護者への納得感を生み出せるようにしました。
②これからもフリーのカルチャーを浸透させ続けるためにはどうしていくべきか、ディスカッションしていきたいと思っています。まずは、カルチャーが浸透できた状態はどういう状態なのか、定義するところから始めていきたいと思います。
届けたい価値や目指している社会・世界について、社員一人ひとりが自分事として話すことができる状態だと思います。
【深掘質問】
そのために、どういう要素が必要だと思いますか?
【深堀質問回答】
自分事として捉えるために、共感することが大切だと思います。共感したうえで、なぜここで働くのかを明確にしておくことも大切だと思います。
【深掘質問】
要素を満たしていくために、どのようなアクションが必要だと思いますか?
【深堀質問回答】
新卒社員へのカルチャー浸透を大切にすることです。採用時に会社とのマッチ度を測り、入社後にミスマッチが起きないようにしたり、新卒社員へのカルチャー浸透を最大化していくことが大事だと考えます。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 中途入社・セールス部長 私服 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | オフィスカジュアル |
面接の雰囲気 | 会話形式でどんどん深堀してくださるスタイルだったので、変に緊張せずに臨むことができました。 |
評価されたと感じたポイント | 主に質問②で思考しながら回答している様子から、深く思考できる人間であることを評価いただきました。 |
対策やアドバイス | ー |