最終面接
基本情報
| 場所 | りそな銀行本社 |
| 時間 | 30分程度 |
| 社員数 | 1人 |
| 学生数 | 1人 |
| 結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①学生時代に特に力を入れたこと
学生時代に力を入れた経験としてスポーツサークルの活動が挙げられます。副代表として、私の主体性を意識してチームを率いることで、大会において3位入賞を果たすことができた経験が挙げられます。
【深掘質問】
副代表は自分で立候補してなったのですか?
【深堀質問回答】
サークルの先輩から推薦してもらう形で副代表を務めることになりました。私自身、当初推薦してもらった際には不安に思う点もあったのですが、自身のリーダーシップを磨く良い機会になるのではないかと感じ、副代表を務めることを決心しました。
②あなたの長所について教えてください
私の強みは主体性を持ちつつも、独りよがりな意見、考えとならないように周囲の意見を取り入れながらチーム活動を行うことができる点であると考えています。
【深掘質問】
この強みは以前から持っていたものなのですか?それともサークル活動などを通じて身につけたモノですか?
【深堀質問回答】
私自身、周囲を巻き込む力は、以前から持っていたのではないかと考えています。しかし、主体性という強みはサークル活動を通じて、自身が新たに身につけられた強みであると考えています。
③あなたの短所について教えてください。
私の弱みは責任感が強いがあまりに、1人で悩みを抱え込みすぎてしまう点であると思います。特に個人で活動を行っている際に、悩みを抱え込みすぎてしまうことがあります。しかし、サークル活動などから、周囲の意見を取り入れることで、より視野を広げて物事を考えられるということを学んだため、現在では、悩みを抱え込むのではなく、積極的に周囲に相談をすることを心掛けています。
【深掘質問】
なぜ周囲の意見を取り入れることが重要であると感じたのですか?
【深堀質問回答】
サークル活動で、ミーティングを設けた際に、自分自身だけでは考えつかなかった意見やアイデアを他のメンバーから得ることができ、その意見を基に活動をしたことで、より良い結果を導くことができたため、周囲の意見を取り入れることの重要さをより実感しました。
面接詳細情報
| 面接の雰囲気 | 以前の面接と比べると、最初は厳かな雰囲気でした。しかし、笑顔を意識してハッキリしゃべることを意識していると、面接官の方も次第に表情が柔らかくなっていきました。 |
| 評価されたと感じたポイント | 少し緊張してしまっていたのですが、企業研究や想定質問に対する対策を行うことができていたため、その点を評価してくれたと感じています。質問内容に関しては、ベーシックな質問が多いので、対策をすることができていれば、問題ないと思います。 |
| 対策やアドバイス | 基本的な面接対策と、企業研究、そして自己分析を準備して置ければ、面接を通過することができると思います。特に、パーソナル面と、りそな銀行への熱意のような部分は非常に見られていると感じたので、その点を意識して対策をしてみてください。 |