一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 40分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | web |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学〇〇学部〇〇学科から参りました、〇〇と申します。学校では、あらゆる物理現象について幅広く学んでおります。学業以外では、小学校の頃からいろいろなボランティアやボーイスカウトを経験してきました。この時に得たたくさんの知識や体験を、自身が大人になった時に子供たちに教える側になりたいと思い、個別指導塾や学童保育のアルバイトを行っております。本日はよろしくお願いします。
②大学で学んでいる分野の専攻理由と魅力について教えてください。
大学、専攻を選んだ理由は、高校の時、物理、化学、生物のどれにするかとても迷ったのですが、科学の土台として大きな役割を担っているのが〇〇だと考え、〇〇を専攻したからです。入学した後も、生物や化学の授業を受けることもあるのですが、やはり〇〇が一番普遍性を持っており、物質の起源などかなり根本的なところに触れられ、面白いなと感じます。
大学で学んでいる分野の魅力は、やはり現象の根源的な部分を学べるところです。ミクロな現象からマクロな現象まで幅広く学ぶことができ、今までの普遍的なイメージで考えることが通用しなくなるところが難しくもあり、面白いところだと思います。このように定量的・定性的に考える力が身につきました。
③学業以外で力を入れたことについて教えてください。
私は、地域復興ボランティアに参加する過程で、地域の未来を見据えて行動し、責任をもって課題を解決する能力を獲得しました。
コロナ禍で思うように活動できない中で、何か人々に貢献したいという思いから、「〇〇協力隊」という市と協力して行うボランティア活動に従事しました。そこでは地域の市役所の方や地域の方と、日々の暮らしや歴史、農作業を学びながら地域の魅力や課題を議論しました。そこで、第一次産業のみの収入の限界に着目し、加工・流通に拡大できるか焦点をあて、農家の方が個人でも農作物を加工できる作業場を確保し、ネットで流通まで行う事業を市に提言をまとめることができました。
また活動が終わった後もコーディネーターさんと連絡を取り、次期にまたボランティアとして友人と参加し、今でも地元の人々と深い交流を行っています。このように新たなチャレンジに挑戦して最後まで責任をもって課題解決に取り組みました。
④アンリツを知った理由を教えてください。
最初は半導体ファウンドリ企業として興味を持っていましたが、説明会で無線LANや測定器など通信事業に興味を持って応募いたしました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で20代半ばとその先輩にあたるような男性。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 相手の面接官は愛想が良く、こちら側の言葉足らずでも意図をくみ取って円滑に進めてもらいました。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進みました。 |
評価されたと感じたポイント | 質問の意図から逸れないよう、正確に受け答えができるかが重要だと感じました。一次面接なので基本的な受け答えができれば問題ないです。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておくこと。基本的な敬語を問題なく使えるよう日頃から意識すること。ESとの整合性を意識すること。 |