最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 60分 |
社員数 | 6人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①もの作りの経験について教えてください。
高校でのプログラミングを使ったゲーム制作、3Dプリンター、音楽作成です。また、大学でプログラミング経験もあります。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事の中堅社員1人(男)、役員5人(男) |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 全員役員ですが、皆理系出身なので二次面接のような雰囲気も感じられました。圧はなく基本的に穏やかです。オフィスの会議室のような場所で行われるので比較的カジュアルでした。 |
評価されたと感じたポイント | 事前にパワポで作った10枚のスライドをもとにプレゼンを行いました。テーマは『役員に自分を売り込む』です。作る期間が4日間で参考にできる資料がネットになかったので大変でした。 物怖じせず言葉のキャッチボールを意識すること。アイスブレイクも兼ねて質問してくれることもあるので、基本的なコミュニケーションとしてちゃんと相手の意図に応えること。重苦しい面接にならないような配慮を感じたら、こちらも心がけること(学生としての立場もわきまえること)。 「入社したい」という気持ちを率直かつ謙虚に伝えること。今まで培ってきた自身の能力をもって貴社のお役に立てれば、という気持ちを素直に伝えること。 印象的だった点は、私がまだ技術採用を渋っていても歓迎しているようだったことです。個人の能力と同じくらい大学と専攻・研究に信頼を置いているようです。プレゼンの練習が不十分でしたが受けは良好でした。面接終盤に役員の方々から直接「ぜひ来てください」とのお声がけがあったので、かなりフラットに内定が確定しました。 |
対策やアドバイス | 他企業で面接を数回受けて慣れておくことです。どのようなことを行うのかを就活まとめサイトで確認して、自分だったらどのようにするかを考えておくことです。 |