三次面接
基本情報
場所 | 本社オフィス |
時間 | 30分 |
社員数 | 1 |
学生数 | 1 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 直接 |
質問内容・回答
①ドイツ語に興味を持った理由は何ですか?
高校でベートーヴェンの交響曲第9番を歌い、ドイツ語に関心を持ちました。大学生になってからは第二外国語でドイツ語の勉強を始めたことがきっかけで、更にドイツの言語文化に関心を持ちました。
【深掘質問】
今はどうやって勉強しているのですか?
【深堀質問回答】
2年次にはドイツ語検定〇級を取得しました。今期もドイツ語の文化に関する授業を取っています。4年の夏にドイツに留学に行くことを目指し、学習を続けています。
②どのようなキャリアを想定していますか?
キャリアの最初はリテール営業のサポートに携わり、そこから自分に合ったキャリアを探していきたいです。
③今までの人生の中で一番辛かったことは何ですか?
辛かったこととしては大学受験の失敗があります。私は今の大学に入る前、1年間浪人を経験しています。現役の際、根拠のない自信があり、行きたいと思っていた2校だけを受けたら、両方の受験に落ちてしまいました。
その際、なぜ落ちたのかを考え、1年かけて納得のいく大学に合格することができました。苦しかったですが、この経験も自分の財産になっています。
【深掘質問】
辛かった経験が現在に生きていると感じたことはありますか?
【深堀質問回答】
〇〇の練習における段階を踏んだ指導を行えたのが、現在に生きていると感じたことです。数学の基礎→応用の学習の流れと、〇〇の指導の仕方は似ています。この2つを重ね合わせられたことが良かったと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 和やかでした。どの選考でも必ずアイスブレイクの時間があり、伸び伸びと話せる工夫をしてくださいます。ただ、3次面接ということもあり、自分の人生に関わる質問が行われた時は、雰囲気が重たくなることもありました。 |
評価されたと感じたポイント | 〇〇の練習における段階を踏んだ指導と数学の基礎→応用の学習の流れを重ね合わせたのが良かったという評価をいただきました。 |
対策やアドバイス | アイスブレイクの時間に雰囲気を緩ませすぎず、落ち着いて回答するのが良いと思います。 |