ヤマトシステム開発

25 年卒

男性

  • 國學院大學大学院

面接情報

最終面接

基本情報

場所対面
時間30分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介をお願いします。

〇〇大学大学院〇〇科〇〇専攻、修士1年生の〇〇と申します。大学院では、現代での〇〇学を研究していまして、インターネットでの〇〇についての研究をしています。学部生の時は、4年間音楽関係サークルで〇〇とイベント幹事を担当しておりました。最近の趣味は、新しく購入したVR機器でメタバース空間に入り、そこで様々な人とコミュニケーションをすることに夢中になっています。

【深掘質問】

研究内容についてや、後期課程まで行く気持ちはあるのかについて聞かれました。

【深堀質問回答】

インターネット内で〇〇に関する研究でして、この研究を通じて、コミュニケーションや〇〇の変化について知見を得ることができました。学部3年生の時にこの分野に興味を持ち、その後、現在の研究テーマでもあるインターネットと人々の〇〇について興味を持ち、卒業論文でそれらについて研究をし、現在も引き続き研究しています。
後期課程についてはほとんど考えていません。というのも、文系の後期課程では食べていくことが難しいと考えており、就職し働きながらも研究会などに参加し続けていこうと考えています。

②長所と短所を教えてください。

私の長所は好奇心旺盛で継続力のある点です。大学生の間、興味を持った事柄に積極的に挑戦してきました。高校生の時に音楽活動に興味を持ち、大学ではサークル活動として4年間〇〇を担当し、さらに3年間イベント幹事を務めました。
また、学部2年次に介護職の人員不足についてニュースでよく目にする機会があり、実際の現状を知るために3年間介護職のアルバイトを経験しました。さらに、3年次に受けた授業で〇〇学という学問に興味を持ち、〇〇学の分野を扱った卒業論文を執筆し、教授からの評価と推薦を受けて学会発表を行う機会を得ました。その後、他大学の大学院に入学し、先行研究の少ない分野について新たな論を生み出したいと考え、現在も研究を続けています。
これらの経験から、私は好奇心旺盛で継続力のある人材であると自負しています。 逆に、行動を起こす前の計画性のなさが短所です。私自身「思い立ったが吉日」という言葉を大切にしており、やりたいことがあれば即行動を起こすことをモットーに動いているため、後々にスケジュールが苦しくなったり、金銭的に苦しくなったりしました。しかし、これらの経験から、行動を起こした後にすぐにスケジュールの確認やTODOアプリを毎日使う習慣をつけ、他人や自分が困らないように管理しています。

【深掘質問】

アルバイトの介護職について、実際にどんなことをしたのか

【深堀質問回答】

実際に、軽度の障がいを持った方の自立支援を行っていました。詳しくは、薬の管理や食事の提供、職場までの送り迎えなどをしており、責任感を持って3年間やり抜きました。

③志望動機について教えてください。

私が貴社を志望する理由として大きく2つあります。
1つ目は、貴社の事業の一つである物流に対して、SIerという立場から携わることができるという点です。私の就職活動の軸の一つに「ITの技術を活用してより多くの人々に貢献」というものを持っています。この軸に対して、貴社の物流という現代の人々全員に必要不可欠な事業に携わることができるというところに魅力を感じ、志望しました。
2つ目に事業領域の広さです。私は最初、貴社のことを知った時、ユーザー系というところから物流、いわゆる「内販」しかされていないというイメージを持っていました。ですが、HPや企業説明会でお話を伺った際に、幅広い業界に向けた「外販」が半数を占めているということを聞き、独立系の特徴も併せ持っているということを知った際に、先ほど申し上げた「より多くの人々に貢献できる」という軸に対して、様々な領域から人々の生活に貢献することができる貴社の事業に大変魅力を感じ、志望しました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 男性で50歳前後。オフィスカジュアル
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気今までと違い、対面且つ年次も上の方のためあまり和やかとは言えませんでしたが、冷たすぎるわけでもなく、ちょうどいい緊張感がありました。逆に面接官にはまっている感はあまり感じられなかったです。
評価されたと感じたポイント相手に笑顔はあまりありませんでしたが、とにかく笑顔ではっきりと答えることを意識しました。また、一次、二次で答えたことと矛盾がなかった点が評価された点であると考えます。
対策やアドバイス物流問題や内販だけでなく外販についての理解も深めておくこと。また、プログラミングへの意欲を見せる必要があると思います。

icon他のESを見る

二次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①志望動機について教えてください。 1つ目は、普段から利用しているLINEサービスを通して、さらなる品質向上に向けた取り組みに携わりたいと考えたためです。貴社の「荷物お届けのお知らせ」サービスは、3段階のイラストで荷物の状況が視覚的にわかりやすく、とても便利です。しかし、現在の配送位置がよ...
一次面接 基本情報 場所web時間1時間社員数1人学生数4人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 〇〇大学大学院〇〇科〇〇専攻、修士1年生の〇〇と申します。大学院では、現代での〇〇学を研究していて、インターネットでの〇〇活動についての研究をしています。学部生の時は、4年間音楽関係サークルで〇〇とイベント幹事を担当しておりました。最近の趣味は、新しく購入したV...
・現在学んでいる分野とそこでの活動内容 (300) 私は3年間、週に2度の化学実験に注力しました。当初は失敗してしまう事が多くあり、私はグループ全体の知識や議論不足が原因であると考えました。実験を円滑に進めるために、事前にグループで集まり試料の特性や手順をまとめる予習を徹底しました。また、実験中も積極的に議論を交わす働きがけを行い、全員が実験過程を理解している状況になるよう心がけました。これらを3...
志望理由 貴社を志望する理由といたしましては、私の就活の軸が自身の成長にあるからです。私は編入学を通じて、新たな挑戦が成長に繋がる事を学びました。貴社は積極的に物流システムなどの最先端技術を取り入れており、確かな技術とノウハウがあると確信しています。また、SIerの中でもユーザー系の強みと独立系の強みを兼ね備えている貴社であれば、自身の就活の軸である成長できるかと言う点で、最適であると考えたからで...
現在学んでいる分野とそこでのご自身の活動内容(300字以内) 大学院では文学を専攻し、民俗学に焦点を当てて研究を行っています。学部生の頃には「語り手」に関する卒業論文を執筆し、教授からの推薦により学会で論文発表を行いました。現在は、卒業論文のテーマを引き継ぎながら、「○○の語り」に特化した研究を展開しています。6月には学会での学会発表が控えており、これらの活動を修士論文の集大成として展開しています...
icon

もっと見る