二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○学部3年の○○です。大学では、○○を学ぶゼミに所属しています。学外では、人材会社でウェブマーケティングの長期インターンに従事しており、3人の学生チームのリーダーをしていました。本日はよろしくお願い致します。
②選考状況
御社のグループ会社である○○に内定を頂いています。現在は御社しか受けていないです。
【深掘質問】
なぜグループ企業である○○を受けたのか?
【深堀質問回答】
私の就活の軸に当てはまっていたためです。私の就活軸は、マーケティングの専門性を高められるかが最優先事項としてあり、○○はマーケティングリサーチというデータを用いて事業会社のマーケティングを支援する事業を行っており、そこでマーケティングの専門性を磨こうと考え、受けました。
③どういった仕事を将来してみたい?
dポイントサービスを使ったマーケティングの部署で働きたいと考えています。そこで1億を超えるドコモ会員のデータを用いた加盟店様のマーケティング課題の解決をして、自分のマーケティングの専門性を高めたいと考えています。そして最終的にはドコモ自体のマーケティングの設計をできる部署で働きたいと考えています。
【深掘質問】
dポイントサービスを使ったサービスの通信他社と比較した時の良い点と悪い点は?
【深堀質問回答】
良い点は、インテージとの協業により、リテール分野だけでなく、ブランドやメーカーとも協業を進められている点にあると思います。悪い点は、若年層の利用率が○○などと比べて低く、この先影響力を落としていく可能性がある点です。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | スマートライフ事業部部長クラス 。 男性で40代くらい、オフィスカジュアル。 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | カジュアル |
面接の雰囲気 | 一次面接よりは緊張した雰囲気があったが、自分の話に興味を持って聞いてくださったので話しやすかった。 |
評価されたと感じたポイント | 一次面接と打って変わって、二次面接では志望動機を中心に聞かれた。 ただ、私のケースは例外で普段は二次でもガクチカやパーソナルな質問をする場合が多いらしい。 私の場合、グループ会社の内定を持っていたので、そこに興味を持たれて志望動機中心の質問となり、そこで志望度の高さを伝えられたのが評価されたポイントだと思う。 |
対策やアドバイス | OB訪問を通して志望している事業部の理解を深めることが大切だと感じた。 |