二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分程度 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①当行を志望している理由はなんですか?
人の想いに寄り添い、サポートしたいからです。
飲食店の接客アルバイトで、顧客目線の接客に感謝されたことにやりがいを感じ、この想いを抱くようになり、銀行業務に魅力を感じました。
地域の事業主に対して支援を行い、私の地元である神奈川を、あらゆる人が誇れるまちにしたいと考え、横浜銀行を志望しました。
【深掘質問】
なぜメガバンクではないのですか?
【深堀質問回答】
横浜銀行の強みは、地域の特色に合わせた支援を行っており、メガバンクよりも地域に寄り添った支援ができるからです。
②入行後挑戦してみたいことはなんですか?
高齢化が進んでおり、この問題を解決したいと考えているため、医療系ベンチャーが集積する○○地区で法人のお客様に融資の提案をしてみたいです。
【深掘質問】
△△出身なのに、○○地区を担当したいという強い想いがあるのはなぜですか?
【深堀質問回答】
祖父母が○○に住んでおり、医療サービスの恩恵を受け健康で過ごしていることから、○○地区の医療系ベンチャー企業の支援をしてみたいと考えるようになりました。
③これまで挫折してしまったり大きなストレスを抱えた際にどのように対処してきましたか?
大学受験でずっとE判定が続いていたことに挫折してしまった経験があります。
そこで、過去の失敗を分析し、勉強へのモチベーションの低さと苦手の克服を課題の原因と考え、2つの施策を実行しました。
1つ目は、小さな目標の設定とその達成の可視化をすることで向上心を高め、学習を継続しやすくしました。2つ目は基礎の徹底です。苦手分野やミスを基礎から見直し、インプットとアウトプットを反復して基礎を定着させました。
これらの施策を行った結果、第一志望に合格することができました。
【深掘質問】
この経験から仕事に活かせることはありますか?
【深堀質問回答】
すぐに結果が出なくても過去の失敗から学び、困難にぶつかっても試行錯誤して努力を重ねていきたいと考えております。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事、20代後半 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | フランクな雰囲気でした。しかし、かなり深堀りされました。 |
評価されたと感じたポイント | 少し言葉に詰まってしまう部分がありましたが、「少しお時間いただいてもいいでしょうか」と尋ねて、自分の言葉で話すようにしたことです。 |
対策やアドバイス | 1次面接の時とは異なり、かなり鋭い部分まで深堀がされました。しかし、言葉に詰まってしまっても、きちんと自分の言葉で論理立てて話すことができれば通過できると思いました。 |