日本通運

総合職

26 年卒

女性

  • 学習院大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
時間20分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①軽く自己紹介をお願いします。

面接慣れしていないのでとても緊張していますが、自分の強みであるコミュニケーション力を最大限発揮できるよう、頑張ります。

【深掘質問】

接客業経験への深堀り

【深堀質問回答】

高校生から現在までのアルバイト経験について、〜で何年、〜で何年…という形で話をしました。

②当社への志望動機を教えてください。

一つめは、小学生のような理由かもしれませんが、とにかく乗り物が好きだからです。駅に行けば電車や貨物列車を眺めていたり、大きなトラックの運転手の方を尊敬していたり、人に比べると大きく動くものへの興味が深いと思っています。先日、○○に行って、大きなタンカーをみたことがとても印象に残っています。

二つめは、大学で○○や○○について学ぶ上で物流が世界に与える影響が想像以上に大きいと感じたからです。生活の動脈である業界で、世の中を知りたいと思っています。

③弊社で経験したい仕事について具体的に教えてください。

海外引っ越しに興味があります。昨年度、ワーキングホリデーで○○に滞在していたのですが、一人で海外に行くという経験がいかに心細いか実感しました。日本のおもてなしを以て海外で生活する人を応援する仕事に憧れを抱いたからです。

【深掘質問】

○○でのご経験もあり、TOEICも高得点をお持ちですが、国内よりも海外志向が強いですか?

【深堀質問回答】

物流業界を志望した理由として、ものの動きから世界全体を見通すことができると考えたことがあります。日本国内の物流についてよく知識や経験を得た上で、最終的には海外での経験も積んでいきたいと思います。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴
面接官の印象逆質問ではご自身の経験もふまえ丁寧な解答をくださり、全体としては好印象です。
学生の服装スーツ
面接の雰囲気担当の方はオフィスの一人ずつ区切られたスペースで対応しておられたため、後を横切る社員の方が何人か見受けられました。20分という短い時間の中であったため、終始せかせかした印象をうけました。
評価されたと感じたポイント海外志向、英語が話せたこと、志望理由はジョークも組み込んで笑っていただけたことです。
対策やアドバイス1次面接なので、自分がエントリーシートに記入したこととの相違がないように話す練習をすることです。

icon他のESを見る

最終面接 基本情報 場所オフィス時間25分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①軽く自己紹介をお願いします。 対面面接は初めてなので、大変緊張しています。ただ、自分は人と話をすることが好きで、自信があるので、WEBではお伝えしきれない自分の魅力を全力でお伝えできる様頑張ります 【深掘質問】 初めてなんですか?とても落ち着いていらっしゃるのでもう何社かご経験されている...
当社は「We find the way」という企業メッセージを掲げています。あなたが今までの人生の中で「ただ一つの最善の方法を見つけ出し、やり遂げたこと」について教えてください。その経験から得たことについても教えてください。400文字以下 文化部の部長として、部の方針を定め、全員が納得できる目標を設定することに尽力した。当時、部員数が少なく、コンクールでの入賞は難しい状況だったが、副部長と徹底的に...
当社は「We find the way」という企業メッセージを掲げています。あなたが今までの人生の中で「ただ一つの最善の方法を見つけ出し、やり遂げたこと」について教えてください。その経験から得たことについても教えてください。(400文字以下) 〇〇に参加し、〇〇で勤務した際、不人気だった〇〇を過去最高販売数で売り切ることに成功した。1日2500個の販売が目標だったが、多国籍な職場で連携が取れておら...
クラブ・サークル活動詳細 役職:①企画:イベント出演や展示会を行う際に、外部とのやり取り・部との調整を実施②技術係:部全体の技術力向上に向けた取り組みの実施年三回の大会やイベントに向けて週五回の練習に打ち込むとともに、幹部代や大会チームにおける組織運営・チームビルディングに注力しました。 アルバイト経験の詳細 塾講師(小中学生対象に生徒に寄り添った指導を心がけました)レジ接客(お客様に寄り添った心...
ゼミ・研究・卒業論文テーマをご入力ください。ゼミ・研究・卒業論文がない場合はその旨をご記入ください。 回答非公開 必須ゼミ・研究・卒業論文内容をご入力ください。ゼミ・研究・卒業論文がない場合はその旨をご記入ください。(150文字以下) 回答非公開 自己PRを記入してください。 私は、前向きに考えることを大切にしています。そのきっかけとなったのが、小学5年生の頃に東京の学校に転校した経験です。新しい...
icon

もっと見る