河合塾

総合職

26 年卒

男性

  • 埼玉大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所WEB
時間30分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法LINE

質問内容・回答

①自己紹介をお願いします。

〇〇大学〇〇学部から参りました、〇〇です。大学では日本近現代史を専攻し、第二次大戦期のマスメディアについて研究を進めております。また、○○サークルに所属しており、3回生次には年3回行われる合宿の運営リーダーをつとめました。アルバイトは個別指導塾の講師をしており、小中学生を相手に幅広い教科を指導しております。

【深堀質問】

なぜ第二次世界大戦期のマスメディアについて研究しようと思ったのですか。

【深堀質問回答】

大学で学んだ他の学問と関連させて研究することができる内容だと思ったからです。私は興味のあることに全力で取り組む好奇心が強く、学部や専攻にとらわれない様々な学問を履修しました。具体的には、マスメディアの動向は人間の心理を利用したものが多いため、社会心理学を応用させるなどです。このように、自分が修めた学問を余すことなく研究できるのはこのテーマであると考え、このテーマでの研究を決めました。

②学生時代に力を入れたことを教えてください。

○○サークルに所属し、合宿係の一員として合宿の運営に力を入れた経験があります。私は社会人として働く上で最も大事なのは、物事に対してスケジュールを定め、具体的な計画を立て目標を明確化する能力と考え、それを向上させるために合宿運営メンバーに立候補しました。合宿係各々の経験や立場を最大限活用できるよう役割を分担し、さらに係全員で協議を重ねてひとつの合宿を作り上げるよう尽力しました。結果、6月の合宿では新入生を含めて100人の参加者を獲得することができました。この経験から、チームで協働する際は各人の適性を分析し、作業を分担することが有用であるという学びを得ました。

【深堀質問】

具体的に、どのような役割分担を行いましたか?

【深堀質問回答】

合宿の参加者は真剣に○○をしたいという者が多かったため、体育館の予約時間の調整などは○○経験者である他の合宿係に一任し、未経験者の私は旅行として合宿を楽しんでもらうことを目標に観光先などの行程を考えました。

③強みについて教えてください。

私の強みは問題解決のために諦めず努力を続けられる点です。個別指導塾の講師アルバイトでは、数学の成績が伸びない生徒に対して粘り強く多様な授業方法を展開し、先輩や同僚にも積極的に相談を重ねました。結果、元々5段階中の2であった数学の成績を、受験の内申点で重要となる中3の2学期に4まで上げることに成功しました。今後は常に変化を求められる教育業界の中で、強みを生かして継続的に努力を重ねて成果を出し、貴塾に貢献したいと考えています。

【深堀質問】

成績が伸び悩む生徒に対してどのような解決策を打ち出したか、具体的に教えてください。

【深堀質問回答】

宿題の正答率や完了度が低い生徒がいたため先輩に相談したところ、宿題を出す際のコミュニケーションに問題があると伝えられました。「~してもらってもいいかな」と疑問形で宿題を提示するのではなく、「○○を来週までにやってこよう!」と、自発を促すように話しかけるとよいというアドバイスをいただいたため、早速実践してみたところ、徐々に完了率や正答率が上がっていきました。

100%に近づけるためさらにアドバイスを求めたところ、応用問題の比重を減らしてあげるとよいという助言を受け、私は加えて必ず正解できるような簡単な問題の比重を増やせば、単純な正解数が増えて生徒のやる気につながるうえ、基礎事項の復習にもなると考え、両方を実行に移しました。結果完了率はほぼ100%に、正答率も90%近くを超えるようになりました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴教室長(女性で30代程度、スーツ)
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気フランクな雰囲気でした。面接官が趣味なども交えて自己紹介をしてくれたので、雑談に近い和やかな雰囲気で面接を進めることができました。また、各質問に答えるごとに面接官が笑顔で内容を褒めてくれ、気分も良いまま面接を進められました。
評価されたと感じたポイント深堀りが少なく感じたので、内容より、はっきりと元気に話せているか、笑顔はあるかなど、態度面を強く評価されていると感じました。
対策やアドバイスはきはきと話す、笑顔を絶やさない、一方的に話すだけでなく、面接官の発言にもリアクションをすることが大切です。

icon他のESを見る

河合塾

総合職

26 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所四ツ谷オフィス時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法LINE 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 〇〇大学〇〇学部から参りました、〇〇です。大学では日本近現代史を専攻し、第二次大戦期のマスメディアについて研究を進めております。また、○○サークルに所属しており、3回生次には年3回行われる合宿の運営リーダーをつとめました。アルバイトは個別指導塾の講師をし...
河合塾

総合職

26 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所四ツ谷オフィス時間40分社員数2人学生数2人結果通知時期結果通知方法LINE 質問内容・回答 ①志望動機をお願いします。 私が持つ「生徒が受験にとどまらず、その後の人生を充実させられるような教育を提供したい」という想いが、貴塾の使命と一致していたからです。私は塾講師のアルバイトを始めた当初、講師は生徒の成績を上げ、希望の進路を実現させることだけが責務であると考えていました。...

26年卒

男性

ES情報

性格に言及した自己PRをお願い致します。 私の強みは問題解決のために諦めず努力を続けられる点です。個別指導塾の講師アルバイトでは、数学の成績が伸びない生徒に対して粘り強く多様な授業方法を展開しました。結果、元々5段階中の2であった数学の成績を、受験の内申点で重要となる中3の2学期に4まで上げることに成功しました。今後は常に変化を求められる教育業界の中で、強みを生かして継続的に努力を重ねて成果を出し...

26年卒

女性

ES情報

自身の性格に言及しながら、自己PR(200) 強みは「多様な知識や考えを吸収し、活用する力」だ。この力は○○支援で発揮された。個に応じた教育システム構築への思いから参加したが、予想外の事態に直面し、支援の難しさを痛感した。そこで、論文や親の会、活動記録を通じて知識を補い、精神科医を交えた研修会で多様な視点を吸収して支援に活かした。その結果、学校に再び通い始めた子どもを見届けることができた。貴社でも...
icon

もっと見る