ビジネスコンサルタント
26 年卒
女性
- 明治大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール+電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学〇〇学部〇〇学科の○○です。大学ではマーケティングや経営戦略の授業を中心に履修しております。ゼミではイノベーション・マネジメントを学び、研究会はマーケティング研究会に所属しマーケティングを学んでいます。強みは好奇心が強く、様々なことに挑戦し、困難なことに直面しても乗り越えられる精神的なタフさがあることです。本日はよろしくお願いします。
②学生時代に力を入れたことは何ですか。
○○コンテストで優勝するために尽力し4度の優勝を達成したことです。目標達成のきっかけは、初出場の○○で審査員から酷評をいただき、惨敗し悔しかったことにあります。次こそは、マーケティングのスキルを向上させ、優勝したいと強く望んだため、優勝に向けて尽力しました。まず目標達成のために惨敗の原因を考察しました。FBから、実現可能性のアピール不足・分析不足が敗因だと判明していましたが、それに加え私は実務でのターゲット分析や新規事業立案の経験がないため、商品フローがわからないという課題があると推測しました。そこで目標達成のために次の2点の工夫をしました。1点目は0からブランドを立ち上げたことです。HP・ECサイト・商品を0から作成し、商品を販売し利益をあげることで、ビジネスの理解が深まりました。2点目はプロの方と共同で新規事業立案をし、分析方法やPL作成法などを幅広く学んだことです。座学だけでは身に着けないマーケティング戦略を学ぶことができました。結果○○コンテストではこの経験を活かし、実現可能性のアピール・分析方法を改善したことで、4回の優勝を達成しました。この経験から、ビジネスの面白さや困難を乗り越えることの達成感を学びました。
【深堀質問】
①活動期間、頻度を教えてください。
②何故頑張れたのですか。
③どうして実務経験不足が原因だと考えたのですか。
④組織の中ではどのような存在だったのですか。
⑤売上はいくらですか。
⑥どうしてその値段設定にしたのですか。
⑦最大の困難はなんでしたか。
⑧なぜそれが困難だったのですか。
⑨どう乗り越えたのですか。
【深堀質問回答】
①活動期間や頻度について回答しました。
②顧客の課題を解決することで、大きな影響を社会や個人に与えることができると思ったからです。自らの思考次第で世の中を変革することができることが、やりがいでした。
③FBや自らの反省点から、実現性の低さが要因の一つにあったと考えました。なぜなら、価格面や収益性や現実性の予想がつかず、浅かった考えが露呈してしまったからです。これからも○○コンテストに出場したいと思った私は、成長するため実務経験を積みたいと思うようになりました。
④調整役です。
⑤1つ2000円弱のアクセサリー、20個くらい、投資金5000円くらい、1ヶ月目は4個、2ヶ月目は1個、3か月目は1個、4か月目は3個、5か月目は4個、6か月目は7個です。
⑥1ヶ月に1万円くらい稼ぎたい当初は1ヶ月で5個程度売れると思っていました。
⑦競合他社との差別化を図ることです。
⑧価格やデザインで、レッドオーシャンすぎる為です。
⑨コンセプトをいままでにないものにしました。
③どうしてコンサルティングですか。どうして貴社ですか。
私のなりたいコンサル像が、クライアントと深い信頼関係を築き、クライアントの課題解決を通じて、クライアントを喜ばせることが出来る為です。経営戦略の分析・提案に終始してしまう戦略コンサルに比べて、貴社であれば「Real Partner」として実務の実行支援まで携われるため、クライアントの課題解決に真に寄り添えるという点においてより魅力的である為です。「Real Partner」の理念の下で、クライアントに真に寄り添うことを明確に重視している姿勢は他の総合系コンサルティングファームにはないため、貴社の方が魅力的だと考えます。また、Big4などの総合系ファームはキャリアアップを狙うために転職前提で入社し、非常に短期で離職してしまう社員も多いですが、対照的に貴社では長く働きやすい環境が整っているためより魅力的である為です。
④逆質問:海外駐在をする為にどのような工夫をしましたか。
常に声を上げ続ける、駐在希望を出しました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部門不明(男性、40代、オフィスカジュアル) |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | かためな雰囲気でした。 鋭い質問がかなりテンポよく飛んできました。 落ち着いて結論ファーストで答えていれば大丈夫だと思います。 |
評価されたと感じたポイント | 深掘りに対して、しっかり自分の意見を言えるかが重要だと感じました。 諦めない志が必要だと思います。 素直さが評価されたように思います。 |
対策やアドバイス | 結論ファーストで答えることを心がけるといいと思います。 深掘りを事前に考えておくことをお勧めします。 コンサルと貴社がいい理由を特に考えておくといいでしょう。 |