NTT東日本

セールス&マーケティング

26 年卒

女性

  • 上智大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所WEB
時間30分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期2週間後
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介をしてください。

〇〇大学〇〇学部〇〇学科の○○です。本日はよろしくお願いします。

②学生時代に力を入れたことは何ですか。

ホテルで英語話者の対応に特化したベルスタッフとして2年間勤務した経験です。私は、「国内外、障がいの有無関わらず全てのゲストと共感し、最高のサービスを提供する」ことを目標にして勤務を行ってきました。私のホテルでは、海外のゲストに対して言語の壁から相手に対して最低限のエスコート及び対応が行われていなかったために、星が4つになりかけてしまっていることが課題でした。

この課題に対し、私はアルバイトスタッフの英語力向上のために、二つの取り組みを行いました。一つ目は、外国人対応で用いるマニュアル化をしました。普段よく聞かれる設問についての英語での回答例を冊子化してユニフォームで携帯できるような工夫をしました。二つ目は、外国人観光客向けの駅周辺の観光マップを作成しました。このマップを作成したことでコンシェルジュが不在な時間に尋ねられた際も誰でも対応できるようになりました。この二つの取り組みによって、外国人観光客からの評価を高めることができ、星5つを存続することができました。

【深堀質問】

英語はいつから得意なんですか?

【深堀質問回答】

幼少期から英会話教室に通っていたため、外国人の方とコミュニケーションをとることに抵抗感はありませんでした。大学でも留学生ボランティアを通して、留学生の学生生活のサポートを行っていたため、日常的に英語を使う機会があるため、英語は得意です。

③弊社を志望した理由は何ですか。

地域や時間を選ばない自由度の高い教育を可能にする夢があるために貴社を志望しています。教育分野では近い将来DX推進や通信技術の進歩によって地域差による教育格差が是正され、全国的に教育水準が向上すると考えられます。コロナ禍でオンライン教育が促進され、遠隔で学習を指導する授業はこの先も有効であると貴社のインターンシップで学びました。これらの地域による教育格差をなくす際に強固なプラットフォームとしてインターネット環境が必要であり、そこに貴社が介在する必要があると考えているため、貴社を志望しています。

【深堀質問】

なぜ教育問題に関心を持ったのですか?

【深堀質問回答】

私自身が実習で、病院の院内学級に訪れたことがあるからです。不登校の生徒や院内学級の生徒が気分が安定していて、勉強をしたい時に勉強ができる環境が整っていない状況や課題を感じました。例えば、院内学級では自分の足で教室に向かわなくてはいけないため、生徒が自主的に学習できる環境や子ども自身も復学した後に授業についていけるか不安を抱えている現状を知り、この問題に注目しました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴現場社員(部長クラス、40歳くらい、男性、オフィスカジュアル)
面接官の印象
学生の服装
面接の雰囲気部長クラスの面接官でしたが、比較的に会話ベースで穏やかな雰囲気でした。会話ベースでこちらの回答時も笑顔で話を聞いてくださいました。一問一答形式ではなく、自然な回答を引き出してくれました。
評価されたと感じたポイント志望動機を伝える際に、インターンシップでの学びや原体験を加えたことが評価に繋がったのではないかと思います。また、質問に対してつまることなく答えられた点が評価されたのではないかと感じます。
対策やアドバイスインターンシップでの学びをまとめておくことが必要です。また、ある程度貴社がどのような事業を得意として苦手としているのか、詳細に企業分析をすることが必要です。

icon他のESを見る

NTT東日本

セールス&マーケティング

26 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所WEB時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介をしてください。 〇〇大学〇〇学部〇〇学科の○○です。本日はよろしくお願いします。 ②学生時代に力を入れたことは何ですか。 ホテルで英語話者の対応に特化したベルスタッフとして2年間勤務した経験です。私は、「国内外、障がいの有無関わらず全てのゲストと共感し、最高のサービスを提供する」こ...

26年卒

女性

ES情報

学生時代において、「これだけは誰にも負けない」と自負できる取り組みは何ですか? (100字以内) 個別指導塾でのアルバイトで「目の前にいる生徒やチームメンバーと同じ視線に立ち、寄り添うこと」を大切にしながら勤務し、募集チームのリーダーとして校舎の新規生徒の獲得に向けた営業活動の取り組み。 上記取り組みにおいて、自身の主体的な行動や、工夫・苦労などについて教えてください 。主体的に行動したものであれ...

26年卒

女性

ES情報

学生時代において「これだけは誰にも負けない」取り組み(100字) 高校3年次にバスケットボール部の副将として、自身の誰にも負けない1番の強みである「他者のニーズを受け入れ、巻き込んで目標達成する力」を発揮し、チームとして10年ぶりの〇〇大会出場に貢献した経験。 上記について自身の主体的な行動、苦労、工夫(300字) 上記の経験において、関東大会に出場することを目標に取り組んだ。しかし、過去10年間...

25年卒

男性

ES情報

学生時代に注力したこと 最も注力したことは、体育会の活動である。1年生の頃から、練習ではチームの誰よりも大きな声を出し練習を盛り上げることを大切にしてきた。現在は、そのような日々のポジティブな声かけが評価され、試合前の円陣では中心に立ち試合前の激励ポジションを務めている。また副主将に就任してからは、下級生のモチベーションが低下している部員と面談を行い、悩みを聞き出し、前向きに部の活動に取り組めるよ...
icon

もっと見る