Biz×Techプロフェッショナル職
26 年卒
男性
- 東京都立大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | その場 |
質問内容・回答
①就活の軸について教えてください。
一つ目がIT技術を活用していることです。 二つ目が企業の課題解決に貢献できることです。
【深堀質問】
そのような就活の軸に至った背景や理由を教えてください。
【深堀質問回答】
IT技術を活用していることについては、デジタルトランスフォーメーション(DX)、AI、クラウドコンピューティング、ブロックチェーンなどの分野が拡大し続けており、今後も市場の成長が見込まれます。ITは、金融、製造、小売、医療など、あらゆる業界に影響を与える基盤技術となっています。IT業界での仕事は、社会全体の効率化や利便性の向上に直接貢献できます。
企業の課題解決に貢献できることについては、私はゼミで企業分析や企業訪問に取り組む中で、企業の課題解決には、深いビジネスプロセスの理解と、それを支える技術の活用が重要であると感じ、専門性を高めたいという思いが強まりました。
②シンプレクスの特徴について他社との違いを交えながら教えてください。
一気通貫モデルが特徴的だと思います。 要件定義から開発、運用保守まで自社で関与するため、クライアントの課題を深く理解しながらスピーディーな実装が可能となります。下請け企業への丸投げもせず、コンサルティングから運用保守までを同一のプロジェクトチームが責任をもって担当するところが御社の特徴であり、強みだと考えています。
【深堀質問】
逆にシンプレクスに弱みはありますか。
【深堀質問回答】
金融領域における高い専門性と実績が強みでもあり弱みだと思います。金融以外の領域にも広げていくことが必要だと考えています。
③あなたの強みと、その強みを社会人になってどう活かすかを教えてください。
私の強みは、目標達成のために継続して努力できることです。私は「昨日の自分に負けない」をモットーにしており、この思いを原動力に、日々の努力を積み重ねてきました。大学受験では、一年以上前から計画的に勉強を進めた結果、塾に通うことなく、一般受験で志望大学に合格することができました。
また、大学の○○サークルでは、当初は練習についていけず悔しい思いをしましたが、練習外の時間を使った自主練習と、上級者のアドバイスを積極的に取り入れることで技術を向上させました。その結果、ジャンルリーダーに選出され、チームをまとめる役割を担えるまでに成長しました。この強みを活かすことで、貴社のプロジェクトにおける複雑な課題や高い目標に対しても、一歩一歩計画的に取り組むことで、確実に成果を上げられると自負しています。
この強みを社会人になってからも活かし常に成長し続け、貴社に貢献したいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 現場社員 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 厳かでもなく和やかすぎることもなく淡々としていました。リアクションも大きくなく、面接中はあまり手応えを感じなかったですが、最後に直接合格を言われました。 |
評価されたと感じたポイント | 企業の理解度の高さや強みをどのように活かすかという質問にしっかり答えることができたところから、活躍してくれるという風に思われたと思います。 |
対策やアドバイス | 一次面接ということで基礎的な質問の対策ができていれば合格できると思います。答えにくい質問をされるということは少ないと思います。 |