Biz×Techプロフェッショナル職
26 年卒
男性
- 東京都立大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | オフィス |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | その場 |
質問内容・回答
①就活の軸を教えてください。
一つ目がIT技術を活用していることです。 二つ目が企業の課題解決に貢献できることです。
【深堀質問】
そのような就活の軸に至った背景や理由を教えてください。
【深堀質問回答】
IT技術を活用していることです。 デジタルトランスフォーメーション(DX)、AI、クラウドコンピューティング、ブロックチェーンなどの分野が拡大し続けており、今後も市場の成長が見込まれます。 ITは、金融、製造、小売、医療など、あらゆる業界に影響を与える基盤技術となっています。IT業界での仕事は、社会全体の効率化や利便性の向上に直接貢献できます。
企業の課題解決に貢献できることです。 私はゼミで企業分析や企業訪問に取り組む中で、企業の課題解決には、深いビジネスプロセスの理解と、それを支える技術の活用が重要であると感じ、専門性を高めたいという思いが強まりました。
②キャリアプランを教えてください。
短期的:3年間開発に注力しつつ業務の流れを理解します。成果を意識し、単なる業務遂行ではなく、プロジェクトの価値向上に貢献し、即戦力になります。 また、設計・開発・テストを一通り経験し、技術力を高めます。
中期的:PMとしての経験を積み、チームの成果を最大化します。 クライアントへの提案力を強化し、上流工程に関わりたいです。 先輩社員のマネジメントスタイルを学び、自ら実践します。 フィンテックや新技術(AI、データ活用)に積極的に触れ、知見を広げます。 テクノロジーだけでなく、ビジネス全体の視点を持ちます。
長期的:多様なキャリアパスがある中で現時点ではPMとしてプロジェクト全体の成果の向上に貢献したいと思います。
【深堀質問】
最終的にはどのような社会人になりたいですか。
【深堀質問回答】
ただ成果を上げるだけではなく成果の再現性を担保できるようなビジネスパーソンになりたいです。
③もしAIにこの仕事を奪われたら何をしますか。
実家に帰って農業をします。ブルーカラーの仕事が完全になくなることはないと思いますし、農業は人手不足で困っているからです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 役員 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | しっかりリアクションをとってくれるのでやりやすかったです。最終面接でしたが和やかでガチガチに選考をしているという印象はなかったです。 |
評価されたと感じたポイント | キャリアプランをしっかり説明し、貴社でしかできないということをアピールしたのが評価されたと思います。 |
対策やアドバイス | キャリアプランとなぜそれがこの会社でしか実現できないのかをしっかりアピールすることが重要だと思います。 |