開発職
26 年卒
男性
- 明治学院大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 60分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 2人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①志望理由についてより詳しく説明してください。
私がIT業界を志望しているのは、ITの力で多くの人の助けになりたいと考えているからです。 ITというものは目に見えないですが、無限の可能性を秘めています。その無限の可能性を使って目に見えない形であっても様々な人の手助けをしたいと考えています。 そのIT企業の中でも貴社は教育や企業のアプリケーションの開発など、幅広く開発を行っており、特に教育分野は自分がITで助けになりたいと考えている分野であるため、貴社を志望しました。
②今まで生きてきた中で最も挫折した経験を聞かせてください。
私が最も挫折を経験したのは、サークル活動において、幹部として仕事をする中で夏のイベントの開催に向けての話し合いで他の幹部の人たちと衝突したことです。 私はサークルの中で事務として運営のサポートを行っているのですが、運営の中で他の幹部の人と意見がすれ違ったり、もめることが多く、特に夏のイベントの開催に向けての計画中に、自分の言い方が強く、相手を傷つけてしまったことがありました。その相手とはお互いに普段から意見を遠慮して言い合えてなかった部分が原因と分かり、仲間に助けてもらいながら、素直に話し合うことで乗り越えることができました。
【深堀質問】
サークルの事務とはどんな仕事をしているのですか?
【深堀質問回答】
事務は毎月行う定期ライブや各イベントの開催にあたって必要な資料の作成やライブの運営、また学生課や顧問の先生、学外のサークルとの渉外なども担当しています。
③プログラミングの経験はありますか。
授業で少し触ってから興味がわき、Pythonを現在は勉強しています。
【深堀質問】
プログラミングの勉強は順調に進みますか?それとも苦戦していますか?
【深堀質問回答】
最初は理解ができ順調に進んでいましたが、最近は自分一人では理解できない分野に入っていることもあり、滞ることが多いです。しかし、行き詰った時はサークルの先輩に相談して疑問を解決しています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事(採用担当)女性で30代 オフィスカジュアル 人事(採用担当)女性で30代 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 面接官の方が最初のアイスブレイクとして自己紹介を自分からしてくださり、アニメの話や趣味の話などで緊張をほぐしてくださいました。 終始笑顔で聞いていて非常に温かい雰囲気で進行していきました。 プログラミングについての話もこちらに興味を示しながら相槌を打っていました。 |
評価されたと感じたポイント | 質問されるであろう内容を事前に考えていたことでスムーズに受け答えができました。また、緊張しすぎないように「失敗してもいい」と考えながら挑んだので、想定してない質問が来ても自分らしくラフに答えることができた点も評価されたと思います。 |
対策やアドバイス | 事前に質問されるであろうことをピックアップしておくことをお勧めします。 会社説明会や社員座談会で採用の概要や質問内容を聞き出しておくと良いでしょう。 IT業界とはなにか、IT業界の中でもソフトウェア独立系など細分化されているので、どの企業がどこに属しているのかを把握しておくとよいと思います。 |