設備職(設計・施工)
26 年卒
女性
- 日本大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 40分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
日本大学から参りました。〇〇です。
現在は〇〇研究室で歴史的建造物の維持保全について研究しています。
②大学から建築に進んだ理由を教えてください。
きっかけは祖父の存在です。祖父は電気工事士として働いていて、職人としての姿を幼少期から見てきました。高層ビルの工事を手がけた話を聞いたり、祖父が携わった建物や駅が街のシンボルとなっているのを見て、ものづくりの仕事に憧れを持ちました。
【深掘質問】
祖父の話について、実際に仕事をしている姿を見ていましたか
【深堀質問回答】
祖父は職人気質で寡黙なタイプですが、周りの人から頼りにされていて憧れの存在です。私が建築の道に進むことを喜んでくれています。
③他社でも設備職に応募されていますが、なぜ設備職を選んだんですか
大学入学当初は建築の設備分野について知らなかったのですが、大学の講義で建物が完成した時、建物における設備分野は人間で言うところの血管のようなものであるというお話をお聞きして興味を持ちました。
設備は仕上げに隠れてしまって利用者からは見えなくなってしまいますが、居住空間の快適さに直結する重要な分野だと考え設備職を希望しています。
【深掘質問】
設備職の実際の仕事内容はどんな感じをイメージしていますか、ゼネコンの現場を見学したことはありますか
【深堀質問回答】
まず設計と施工に分かれていて、設計は施主や意匠や構造の方々との打ち合わせをもとに図面を作成したり実際に現場に行って検査を行うのが主な仕事だと認識しています。
施工はサブコンの方々と連携して現場の職人の方々に指示を出して、図面通りに工事が行われているかを確認します。
ゼネコンの現場には夏と秋に現場見学に行きました。
④他に受けている会社を教えてください。
現在は〇〇と〇〇を受けていて、どちらも設備職です。
【深掘質問】
エントリーシートには〇〇さんも書いてあるけど、なぜ途中でやめたんですか
【深堀質問回答】
〇〇はインターンシップに参加させて頂いたんですが、社員訪問や面談の際に感じた雰囲気が自分には合っていないように感じたからです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 設備部設計 男性で40〜50代 スーツ 設備部施工 男性で40〜50代 スーツ |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | とてもフランクで雑談に近い雰囲気だった。 学生時代に力を入れたことよりも、なぜゼネコンの設備職なのかを深掘りされた。 |
評価されたと感じたポイント | 優等生らしさを意識しすぎないで、自分の言葉で話すことを意識した。 想定していなかった質問が来ても思ったことをそのまま話した。 |
対策やアドバイス | インターンなどでゼネコンの現場にいって仕事内容のイメージをつかんでおく 施工した物件を調べておく |