二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 20分 |
社員数 | 1 |
学生数 | 1 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①あなたが学生時代に行った挑戦について教えてください。
大学〇年生の時にビジネスコンテストに参加し、〇〇という賞をいただいたことです。自身の大学やサークルでの学びを実際の社会にどのように還元できるか考えていた時に友人から参加を打診されました。
【深掘質問】
何人かのチームで取り組まれたと思うのですが、その中でどのような役割分担をしていましたか?
【深堀質問回答】
特に固定した役割はありませんでした。時と場合によって、仕切る人が変わっていきました。私も、A案とB案でチーム内で意見が分かれていた際、両者の理屈を理解できたため、仲裁として入り、議論を前に進めていたと思います。
②これまでの経験から自覚されているご自身の強みを教えてください。
チームで物事に取り組む際に一歩引いて考え、客観的に判断したり新たな提案をすることが強みです。ビジネスコンテストで議論が紛糾した際には双方の意見の相違点・共通点を整理し、両者が納得できる案に導いて議論を前に進めることができました。
【深掘質問】
逆に弱みはどのような点だと自覚していますか?
【深堀質問回答】
決断をする際の思い切りが足りないと言われることもあります。留学に行く決断など、決め手になる情報や論拠がないとアクションに移せないことが多く、チャレンジする機会を逃すことがあります。
③第一生命の志望動機を教えてください。
人々の生活と社会を支える仕事に魅力を感じたからです。高校時代に〇〇を務め、仲間を支え、彼らが成果を出すことにやりがいを感じました。その経験から、人生や社会を支える保険業界に関心を持ちました。
中でも貴社は挑戦し続ける企業風土に魅力を感じました。その点、新たなことへの取り組みを進めやすいと感じています。自分も未経験からITに挑戦する立場として、最も成果を出せる環境だと考えています。
【深掘質問】
挑戦し続ける企業風土はどのようなところで感じましたか?
【深堀質問回答】
インターンシップで様々な方と会話する中で体感できました。特に〇〇様はオープンで、入社された後にデジタルに配属され、その後データ系の部署に挑戦されたというお話をされていました。そのお話を聞いたことで、自分も挑戦できる環境に行きたいと考えるようになりました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 中堅人事 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | 私服 |
面接の雰囲気 | オンラインだったので相手の雰囲気がつかみにくいところがありました。一次面接よりも緊張感がありました。 |
評価されたと感じたポイント | あまりないです。うまくいった自覚はありませんでした。 |
対策やアドバイス | 二次面接では志望度を見られていることが多いと聞いていたので、志望動機を固めて臨むようにしました。その深堀に耐えられる深さが必要だと感じました。 |