第一生命保険

基幹職IT・デジタルコース

26 年卒

男性

  • 慶應義塾大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所
時間20分
社員数1
学生数1
結果通知時期その場
結果通知方法その場

質問内容・回答

①あらためて志望動機を教えて下さい。

人々の生活と社会を支える仕事に魅力を感じたからです。高校時代に〇〇を務め、仲間を支え、彼らが成果を出すことにやりがいを感じました。その経験から、人生や社会を支える保険業界に関心を持ちました。

中でも貴社は挑戦し続ける企業風土に魅力を感じました。その点、新たなことへの取り組みを進めやすいと感じています。自分も未経験からITに挑戦する立場として、最も成果を出せる環境だと考えています。

【深掘質問】

特にITコースを志望した理由は何ですか?

【深堀質問回答】

金融インフラをITの面から支えたいからです。これまでの経験から、多くの人々を支え、支えた人が成果を出すことにやりがいを感じてきました。生命保険は社会に不可欠な存在であり、その基盤をITの力で支えることで、より多くの人々の安心に貢献できると考えています。そのうえで、数ある他事業会社と比較して、挑戦できる環境が整っているのは貴社だと考えています。

②他社の選考状況を教えて下さい。

インターン後の面接を控えている企業が2社。2次面接の結果待ちの企業が1社あります。

【深掘質問】

弊社が内々定を出した場合、他社の選考は続けますか?

【深堀質問回答】

続けません。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事
面接官の印象
学生の服装
面接の雰囲気雑談を踏まえたカジュアルな雰囲気でした。話しやすい雰囲気だったのでやりやすかったです。本社に来るのも複数回目だったので慣れてきていました。
評価されたと感じたポイント特に評価された点はないと思います。3次は呼ばれたらほぼその場内定だと聞いていたのでリラックスして行いました。
対策やアドバイス

icon他のESを見る

第一生命保険

基幹職IT・デジタルコース

26 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所web時間20分社員数1学生数1結果通知時期ー結果通知方法電話 質問内容・回答 ①あなたが学生時代に行った挑戦について教えてください。 大学〇年生の時にビジネスコンテストに参加し、〇〇という賞をいただいたことです。自身の大学やサークルでの学びを実際の社会にどのように還元できるか考えていた時に友人から参加を打診されました。 【深掘質問】 何人かのチームで取り組まれたと思うので...
第一生命保険

基幹職IT・デジタルコース

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所日比谷本社時間20分社員数1学生数1結果通知時期2,3日後結果通知方法メール 質問内容・回答 ①あなたが学生時代に一番力を入れて取り組んだことを教えてください。 大学〇年生の時にビジネスコンテストに参加し、〇〇という賞をいただいたことです。自身の大学やサークルでの学びを実際の社会にどのように還元できるか考えていた時に友人から参加を打診されました。 【深掘質問】 参加中に壁に...
志望動機 理由は2つあります。1つ目は、強みである「信頼関係の構築力」を活かせると思ったからです。アルバイトで集団塾の講師をしており、初めは生徒が授業を聞いてくれなかったのですが、授業以外の時間に雑談を私から持ち掛け続けたことで心を開いてもらい、その結果、授業を聞いてくれるだけでなく進路相談をされるほどに信頼関係を築くことができました。この経験は生命保険業界で長期に渡る信頼関係の構築に役立つと考え...
あなたが学生時代に一番力を入れて取り組んだことを記入下さい。 広告代理店の長期インターンで、新事業の法人営業に挑戦したことです。業務ではアポイント獲得が難しく、私は営業力向上のためにアプローチしました。自身のトークを録音・分析し、効果的な言い回しを工夫、月当たりのコール数を倍近くに増やし、営業スキルを向上させました。その結果、アポイント獲得数も増加させることができました。この経験から、課題解決には...
志望理由 私が貴社を志望する理由は、大きく二つあります。第一に、人々の生活と社会を支える仕事に魅力を感じたからです。高校時代に〇〇を務め、仲間を支え、彼らが成果を出すことにやりがいを感じました。その経験から、人生や社会を支える保険業界に関心を持ちました。貴社は生命保険だけでなく、資産形成やヘルスケア領域にも展開し、幅広い社会貢献ができる点に惹かれています。第二に、挑戦し続ける企業風土に魅力を感じた...
あなたが学生時代に一番力を入れて取り組んだことを記入下さい。(200文字以下) 私は2年半、学生団体の広報局に所属していました。主な活動は定期的なSNSの更新や半年ごとに発行する広報誌の企画・制作で、広報誌は4つの発行に携わりました。特に広報誌の企画・制作では全工程を1人で担当し、配布する際に学内外の関係者から好意的な意見を頂き、やりがいに感じていました。この活動の中で、新しいアイデアを想起する力...
これまでの取組みの中で、最も自分らしさを表したと思える取組みについて2つ挙げ、それぞれの概要を記入してください。 1つ目(50字以下)ゼミナール委員会として下級生向けの入ゼミ説明会を主催。委員の協力を仰ぎ、延べ千人の学生を動員した。 2つ目(50字以下)塾のチューターとして各生徒の悩みに向き合い同僚と共に解決の糸口を提供。多くの生徒の志望校合格に貢献。 上記の2つの取組みの中で、最も自分らしさを表...
icon

もっと見る