一次面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | 1時間程度 |
社員数 | 4人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 1-3日以内 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①何故弊社でないといけないのか?
他社には無い強みを答えました。
②学生時代に力を入れたこと
家庭教師のアルバイトで、「生徒の成績向上と志望校合格」に努めたことです。例えば勉強に時間を割けない生徒に対し、単位時間あたりの勉強質量を増やすことが重要であると仮説を立て2つの施策を行いました。1つ目は遠隔での質問対応です。授業や宿題で分からないことがあった際、SNSを利用し解答を説明することで疑問点の早期解決を図りました。検証の結果、解説を書いた紙を画像で添付する方法が最適であることが分かり、常に質問しやすい環境を実現することができました。2つ目は教材の切り替えです。使用する教材を1教科につき1冊にすることで、繰り返し学習で復習効率の向上を図りました。検証の結果、記憶の定着率が上がり単位時間あたりの勉強質量が増加しました。結果として、時間あたりの勉強質量を増やすことに成功し、生徒の成績向上と志望校への合格に繋がりました。この計画力や課題解決力は御社に入社後も活かせると考えています。
【深掘質問】
働く上で難しかった点はありますか?
【深堀質問回答】
親御さんと生徒の目標のすり合わせが難しかったです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事1人、社員1人、部長2人 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始緊張感が漂っていた。 人数が多いこともあり、雰囲気的な圧迫感はすごい感じた。深掘りがすごいため、その観点でも圧迫感を感じた。 |
評価されたと感じたポイント | 深掘りの仕方が一般的な方法と異なり、それについてディスカッションしてみましょうといった形で始まる。実務に寄せた深掘りで相手のコンサル適性を評価していると考えられる。相手の発言に注意しながら、集中してディスカッションに取り組むと良いと思います。 |
対策やアドバイス | 今振り返ると、この1次面接の比重がとても高いと思うので、他企業で面接を数回受けて慣れておくべき。 とにかく軸が一貫した受け答えを意識すること。 どんな深掘りや質問をされてもいいように想像の遥数倍深掘りしておくべき。 |