二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分程度 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 2-3日以内 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①何故弊社でないといけないのか?
他社には無い強みを答えました。
②学生時代に力を入れたこと
家庭教師のアルバイトで、「生徒の成績向上と志望校合格」に努めたことです。例えば勉強に時間を割けない生徒に対し、単位時間あたりの勉強質量を増やすことが重要であると仮説を立て2つの施策を行いました。1つ目は遠隔での質問対応です。授業や宿題で分からないことがあった際、SNSを利用し解答を説明することで疑問点の早期解決を図りました。検証の結果、解説を書いた紙を画像で添付する方法が最適であることが分かり、常に質問しやすい環境を実現することができました。2つ目は教材の切り替えです。使用する教材を1教科につき1冊にすることで、繰り返し学習で復習効率の向上を図りました。検証の結果、記憶の定着率が上がり単位時間あたりの勉強質量が増加しました。結果として、時間あたりの勉強質量を増やすことに成功し、生徒の成績向上と志望校への合格に繋がりました。この計画力や課題解決力は御社に入社後も活かせると考えています。
【深掘質問】
そこから得られたことは何ですか。
【深堀質問回答】
課題解決能力と計画力です。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事1人、役員1人 |
面接官の印象 | 人数も少なくなっただけでなく、面接官の方も笑顔のシーンが多かったためとても話しやすかった。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランク。 |
評価されたと感じたポイント | 1次面接の内容確認の場だと感じた。 |
対策やアドバイス | ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する 端的に結論ファーストで回答するようにする。 しっかりとこれ!と言い切ることが大切。相手にわかりやすい回答をして納得してもらうこと。 |