最終面接
基本情報
場所 | 東京本社 |
時間 | 30~40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①エントリーシートを元に、面接を進めていきます。PayPay決済というところが気になったのですが、これは学生でもPayPayを導入できるんですか?
はい、PayPayの業者としての利用ではなくて、個人のアカウントのQRコードをそのまま印刷して利用すると、その個人のPayPayにお金が入金されるため、そのような方法で行っておりました。現金だと売上を紙に記録しなければ残らないものが、スマホのアプリ内に取引が残るのでそういう面での利便性も高まりました。
②志望理由と、キャリアプランなどを教えてください。
私は就職活動をしていく中で、お客様のニーズに直接応えることができる仕事がしたいという思いを大切にしてきました。特に無形商品を扱う業務に関心があり、正解が一つではない中でお客様に寄り添い、柔軟に対応することに魅力を感じています。
保険商品はその無形商品であり、人生の様々なリスクに備えるものだからこそ、お客様の不安に長期的に寄り添いながら信頼関係を築いて行くことが必要だと感じています。御社は間接営業先が税理士や公認会計士の方々であり、業界唯一のビジネスモデルであるというところ、そして元々信頼や安心があるという基盤の元で価値を提供できるという点に魅力を感じております。中小企業の経営者となると、ご本人様だけでなく、ご家族、会社、従業員と関係する様々な人々を支えていくと思います。その責任感に強く共感しております。御社なら自分の強みや思いを活かしながら成長し、お客様に信頼される存在として貢献できると感じ、御社を志望しました。
キャリアプランについて、御社は4年間で営業と本社を経験できるという点で、1,2年目ではきちんと保険の基礎や、税理士公認会計士の方々との連携を学んでいきたいと考えております。そこで学んだことや課題に感じたことを本社になった際も活かしていきたいです。
また、私はその後、チャレンジキャリアを利用して、広報課にチャレンジしてみたいと考えております。大同生命というと、CMや広告がすごく耳に残るような印象があり、私も実際にCMを通じて御社を知りました。いまはテレビだけでなく、様々な媒体での広告が可能であるという点で、より、御社のことを広く知ってもらえるというところ、そして、サークル活動においてSNSの運営も行っていたため、その経験を活かして活躍していきたいと考えております。
③他社の選考状況について、社名もお願いします。
最終面接を控えているのが3社あり、○○、○○、○○です。二次面接を控えているのが、○○さん、一次面接を控えているのが○○、○○です。
【深堀質問】
全会社から内定が出たら何を基準に入社を決めますか?
【深堀質問回答】
はい、まずは環境という面で、風通しの良さと社風や人柄を大切にしていきたいです。私はきちんと意見をいい、反映させていきたいと考えているため、規模が大きい会社は合わないと感じております
○○はインターンシップに参加し、生命保険を志望するきっかけとなった会社であったため、選考を受けておりますが、その面ではあまり志望度が高くありません。2つ目にどれだけビジネスモデルに納得して仕事ができるかという点を大切にしたいです。それぞれどの会社も健康増進であったり、少子高齢化にアプローチをしておりますが、中小企業に対してアプローチをとる唯一の保険会社という点での魅力、そして、税理士や公認会計士の方々と強固な基盤のもと、価値を提供できるという点は他のどの会社にもない魅力だと考えており、このふたつの観点から御社への入社を希望しております。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ー |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 最終面接ということもあり、緊張感のある雰囲気でした。2次に比べたら、そこまでの圧迫感はなかったです。面接前に、案内してくださる人事の方が面接マナーの確認や声掛けをしてくださったりしたので、ほんの少しですが気持ちを楽に待機することが出来ました。基本的には会話ベースで、エントリーシートを元に進んでいくのもあり、緊張感ありつつも、自然な会話をベースとしている感じでした。 |
評価されたと感じたポイント | とにかく第1志望であるという点が、他社比較選考状況などを通して見られていたと感じました。途中に、営業に向いていると思うよというように声掛けていただけたりしたので、そういう向き不向きも見られていると感じました。深堀と言うよりも、最終的な人柄や志望度を見ているという印象でした。 |
対策やアドバイス | 他社との比較や、内定承諾意識の確認が大きく感じたため、選考を受けている会社に着いてもしっかり話せるようにしておくことや、志望度の高さをちゃんと伝えたらいいと思います。あとしっかり目が合うような面接だったので目を見てお話したらいいと思います。 |