エン・ジャパン

26 年卒

女性

  • 群馬県立女子大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所web
時間30分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法電話

質問内容・回答

①自己紹介をお願いします。

○○大学○○学部の○○です。よろしくお願いします。

②高校時代に頑張ったことについて(ライフラインシートの流れに沿って質問)

バレーボール部のマネージャーの活動です。

具体的には、入部を迷っていた未経験者に寄り添い、また先生との橋渡し役になって不安を解消し入部してくれた。引退時に、「先輩が相談にのってくれたおかげで入部を決意できた」と言ってくれた。そこから、ひとりひとりに向き合ったコミュニケーションが私の強みになっている。

③幼少期~大学までの質疑応答

①幼少期はどんな子供でしたか?

→常に姉の背中を追っていた。同じ習い事をしていました。

②周囲との関わりは?

→近所の友達が同じ学年の女子が多かったので、よく遊んでいました。

③中学生の時はどんな子供だったか

→卓球部での活動に全力を注いでいました。

 学習塾の英語は初めて姉と違う選択をし、それから英語が自分の自信の持てるものになりました。

④高校の時はどんな学生だったか

→バレーボール部のマネージャーの仕事に熱中していて、他にも、アルバイトや学業など様々なことに取り組みました。

④大学時代の取り組みについて

→周りも英語が得意な子が多く、自分の英語力はたいしたことないと気づき挫折を味わいました。しかし、周りと比較するのではなく、自分自身に向き合いTOEIC880点を目指して現在も勉強を続けています。

逆質問:相手に寄り添うこと、効率を上げることを両立させる為には?

結局は一人一人にしっかりと寄り添うことです。効率は自然にあがっていきます。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人材紹介部門 男 30代 オフィスカジュアル
面接官の印象優しそうなお父さんって感じ
学生の服装スーツ
面接の雰囲気非常に和やか
評価されたと感じたポイントマネージャーの経験(内定後のFBより)
対策やアドバイス・企業研究や業界研究をすごく重ねていきましたが、何も聞かれませんでした。(先輩は志望理由を聞かれていたので人によるかもしれません)
・聞かれたことについて正直に回答していたらあっという間に終わりました。
・とにかく人柄を見ていると思います。
・ライフラインシート及び一次面接の内容は共有されていそうだったので内容を把握して一貫性を持って話したほうが良いと思います。

icon他のESを見る

26 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間60分社員数1人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①ライフラインシートに関する質疑応答 (番号:面接官の質問内容 →:回答内容) ①幼少期はどんな子供でしたか?  →常に姉の背中を追っていて同じ習い事をしていました。 ②周囲との関わりは?  →近所の友達が同じ学年の女子が多かったので、よく遊んでいました。 ③中学生の時はどんな子供だったで...
エン・ジャパン

人材コンサルタント

25 年卒

男性

面接情報

最終面接 基本情報 場所web時間60分社員数1人学生数1人結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 〇〇〇〇と申します。私が大事にしている言葉として、サッカー元日本代表監督のアルベルト・ザッケローニさんがおっしゃった、「大切なのは言うのではなくやることだ」というものがあります。その言葉に信念を持ち、私は学生時代、新たにサークルを設立したり、アルバイト先の短期離職問題の解決に...
エン・ジャパン

人材コンサルタント

25 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所web時間60分社員数1人学生数1人結果通知方法メール 質問内容・回答 ①「エン・ジャパン株式会社が新卒採用で採用すべき人物像とは」どういう人だと思いますか? 夢ではなく明確な志を持っており、自らが誰かのために本気で懸命になり、新しい「変化」を生み出すことができる人物です。 ①エン・ジャパンの理念・考えに共感すること ②職種につく中で求められる資質が備わっていること ③社会...
エン・ジャパン

人材コンサルタント

25 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間90分社員数1人学生数1人結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 〇〇〇〇と申します。私が大事にしている言葉として、サッカー元日本代表監督のアルベルト・ザッケローニさんがおっしゃった、「大切なのは言うのではなくやることだ」というものがあります。その言葉に信念を持ち、私は学生時代、新たにサークルを設立したり、アルバイト先の短期離職問題の解決に...
大学時代はどんな出来事・取り組みがありましたか?またどのような成果を上げましたか? 音楽サークルに所属し、周囲に認められる打楽器奏者として成長しました。幼少期から楽器演奏を続けており、高校までは、笑顔で楽しく演奏する姿勢が自分の魅力だと考え、自身の演奏に満足していました。しかし、大学で音楽サークルに入ると、周囲に高い技術力を持った人が多く、演奏者の一員として選ばれる機会が減少し、声がかからなくなり...
学生時代に最も力を入れたことを教えてください。(400字) 所属するパフォーマンスサークルの運営に尽力しました。既存メンバー4名のサークルに新規メンバー8名が加入し、経験者と初心者の間で意欲と技術力の乖離が生じていました。その際、私は1年間の集大成となる学園祭での公演成功のため、2つの施策を講じました。第1に、全員が楽しんで上達できる環境が必要と捉え、メンバーが打ち解けるためのイベントを企画しまし...
icon

もっと見る