日本ロレアル

マーケティング職

26 年卒

男性

  • 早稲田大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所オフィス
時間30分
社員数2人
学生数1人
結果通知方法電話

質問内容・回答

①自己紹介をお願いします。

本日は貴重なお時間ありがとうございます。〇〇大学〇〇学部の〇〇〇〇と申します。

私が学生時代に力を入れたことは主に二つあります。

一つ目は、長期のインターンシップです。現在は〇〇〇〇という美容系サービスのWEBマーケティングに携わり、主にMETA広告の運用とインフルエンサー施策を担当しています。

二つ目に力を入れていることはゼミの活動です。

現在は経済学のゼミに所属しておりまして、計量経済学やミクロ経済学について勉強しております。

本日は短い時間ですがよろしくお願いいたします。

②あなたの最大の功績は何ですか。(英語)

学生時代に頑張ったこと・ロレアルのマーケティング職を志望する理由を5分間のプレゼンテーションで発表しました。(英語)

【深掘質問】

その経験の中で最も困難だった点は何ですか?

【深堀質問回答】

代理店というプロの方々に、どのように価値ある仮説や施策を提供するかという点に最も苦労しました。それを解決するためにしたことは、準備段階でとにかく上司の方に壁打ちをしたということです。

まずは自分なりに数値を分析し、施策や仮説を出したのちに上司に壁打ちすることで施策自体だけでなく、思考方法までブラッシュアップさせることができました。

③ロレアルの理念で最も共感したものは何ですか?

誠実です。

【深掘質問】

それはなぜですか?

【深堀質問回答】

私は人生を通して人と目標に対して常に誠実に向き合ってきたからです。

それが最も現れているのが高校のサッカー部でキャプテンを力た経験です。私は人と誠実に向き合い、時に厳しいことを言い合える関係を築いただけでなく、目標に対して真摯に努力する姿勢を魅せ続けることでチームの信頼を獲得することができました。

④あなたにとって理想のリーダーはどんな人ですか?

最前線で挑戦を続けられるような人です。

【深掘質問】

なぜそう思うのですか。

【深堀質問回答】

そのような人がリーダーだとメリットが二つあります。一つ目は、その挑戦から部下も学ぶことができることです。二つ目は、部下も自分ももっと挑戦しようと思えるからです。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事、男性で30代、私服です。
マーケティング社員、女性で40代、スーツです。
面接官の印象フランクでした。
学生の服装私服です。
面接の雰囲気かなりフランクです。常に会話ベースで進んで行きます。
評価されたと感じたポイント最終面接だが、かなり絞られると聞いたのでここが一番の鬼門だと考えているところです。
プレゼンでは、暗記することはもちろん棒読みではなく感情を込めて話せるよう繰り返し練習しました。
英語力の面では、片言でも伝えようとする意思が重要だと感じました。
対策やアドバイスプレゼンはとにかく繰り返し練習することです。また英語で深掘りがあるので想定質問をとにかく考え、回答を準備しておくことです。

icon他のESを見る

日本ロレアル

マーケティング職

26 年卒

男性

面接情報

二次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知方法マイページで通知 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 本日は貴重なお時間ありがとうございます。〇〇大学〇〇学部の〇〇〇〇と申します。 私が学生時代に力を入れたことは主に二つあります。 一つ目は、長期のインターンシップです。現在は〇〇〇〇という美容系サービスのWEBマーケティングに携わり、主にMETA広告の運用とインフル...
日本ロレアル

マーケティング職

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知方法マイページ 質問内容・回答 ①自己紹介をお願いします。 本日は貴重なお時間ありがとうございます。〇〇大学〇〇学部の〇〇〇〇と申します。 私が学生時代に力を入れたことは主に二つあります。 一つ目は、長期のインターンシップです。現在は〇〇〇〇という美容系サービスのWEBマーケティングに携わり、主にMETA広告の運用とインフルエンサ...
自己PR、学生時代に頑張ったこと (400字以内) 私は柔軟な発想力とクリエイティブな思考を持ち、新しいアイデアや切り口を探求することに長けています。お客様の要望の裏のニーズを汲み取り、新たな提案をすることができると自負しています。さらに、私はコミュニケーション能力にも自信を持っています。効果的なチームワークやスムーズなコミュニケーションを通じて商品をPR し、成果を上げることができると考えていま...
ガクチカ(700文字) 私の学生時代においての一番のチャレンジは、ダンスサークルで規模を拡大させることと、後輩育成に注力し、目標であった全国大会進出を果たしたことだ。全国規模の大会があり、そこに出場している。昨年まで3年連続予選敗退で、実力はあと一歩という状況であった。その原因に、人数不足により会計や広報などの裏方業務の個人ごとの負担が重かったため、ダンスの練習に集中できない環境があったことが挙げ...
icon

もっと見る