障害者就労移行支援
26 年卒
男性
- 駒澤大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | 本社 |
時間 | 60分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 面接終了後 |
結果通知方法 | 口頭 |
質問内容・回答
①自己紹介
駒澤大学から来ました。〇〇と申します。本日はお時間いただきありがとうございます
【深掘質問】
大学では何を学んできたのか。
学んできたことの中で、特に印象に残っているものは何か、そしてなぜか。
【深堀質問回答】
大学では、法学部で法律について学んでいます。
その中で印象に残っているものは、消費者法です。印象に残っている理由としましては、普段消費者として生活しているのですが、その自分たちを守るために消費者法が存在しているからです。特に、契約において売り手と買い手では情報量に格差があり、平等でないことから買い手側は守られるべきであるということを知った時には、すごく面白いなと感じました。
②志望動機
貴社の一人ひとりに寄り添うという理念に共感し、志望しました。私は、学生時代に個別指導塾のアルバイトをしており、一人ひとりに合わせた指導を行ってきました。そこで一人ひとりに寄り添った仕事にやりがいを感じ、志望させていただきました
【深堀質問】
①アルバイトでは具体的にどのようなことをしたのですか。②なぜ、人の役に立つ仕事がしたいのか。
【深堀質問回答】
①塾として本来求められるべきである学習面での成果に加えて、生徒の将来に向けたサポートを行ってきました。学習面では一人一人に合わせたカリキュラムを作成し、生徒の状況に合わせて修正を行いサポートを行ってきました。生徒の進路面では、生徒のやりたいことを中心に、大学の学部などを授業外での面談を通じて提案を行い、そのために必要な科目などを相談して決めていきました。
②理由としましては、人の笑顔を見ることが、自分にとって幸せであると感じることが多いからです。自分のために頑張って成果を上げるよりも、人のために頑張って、人が笑顔になってくれることのほうが喜びとして大きいことに気が付いたからです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性30代前半 |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 面接官の方が優しく、始まる前に軽い雑談を交えて、緊張を解こうとしてくれました。面接中も回答を待ってくれたりと優しい雰囲気でした。 丁寧に質問されました。 |
評価されたと感じたポイント | 話し方と表情で評価されたと感じました。 雑談の中で、性格を見ていただけたと思いました。 |
対策やアドバイス | 人の役に立ちたい人を求めているようなので、それについてアピールすることができればいいのかなと思います。 |