営業
26 年卒
女性
- 津田塾大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | マイページより通知 |
質問内容・回答
①自己PRをお願いします。
私の強みは、コツコツ努力できることです。高校は〇〇で卒業し、大学でも単位を一度も落とすことなく、現在のGPAは◯です。この成績は、負けず嫌いである性格に起因しており、他者との競争ではなく、自分自身への挑戦として限界を超え続けることに価値を見出しています。
この強みはIT業界でも活かせると考えています。IT業界は急速に変化しており、常に知識をアップデートし続ける必要があり、ITの変化に伴い顧客や社会が抱える課題も変化する中で最適解を導くためには、顧客との対話を重ねて多様な視点を取り入れ、粘り強く考えることが重要です。日々の努力を重ね、最適解を導き出し、御社に貢献できるよう尽力します。
②これまで、どのような困難に直面しましたか。
私は学生時代に、〇〇で〇〇として働き、その際、お客様から指名をいただくことを目標にしました。
なぜ、指名獲得を目標にしたのかというと、スキルが高くて人気がある人たちがお客様から指名をもらっているのを見て、自分も指名が欲しいと思うようになったからです。主に未経験者の大人のグループレッスンを担当しました。
課題は2つありました。
1つ目は、技術不足です。自分の技術不足により、お客様の手本になる上で不安がありました。
2つ目は、0からのスタートということです。お客様との信頼関係がない状態で、指名まで繋げる必要がありました。
【深掘質問】
どのように乗り越えましたか。
【深堀質問回答】
課題を解決するにあたっての施策は3つあります。それは、自分自身の技術向上のために努力すること、未経験者からの指名獲得に力を入れること、技術を学ぶ理由を説明することです。
③志望動機を教えてください。
御社を志望する理由は2つあります。
1つ目は、ITを駆使して企業の成長を支えたいという思いを実現できると考えたからです。私は、無駄な業務や非効率なプロセスを削減し、本来注力すべき業務にリソースを割くことで、企業が成長できると考えています、御社は、ITを活用して企業の課題解決を行い、多様な事業領域に進出していることから、こうした効率化の支援において大きな役割を果たしており、私の思いを実現できる環境が整っていると感じました。
2つ目は、私の理想の社会人像である「あなたから買いたいと思われる営業職」は、御社で実現できると考えたからだ。AIが発展している現代において、製品価値を伝えることができるのは人間であり、「あなたから買いたい」と思われる人間性が必要です。御社の営業職は、「お客様が困ったときにすぐに頼れるパートナー」であり、「この人に相談したい」と思わせる存在である点に魅力を感じました。
④長所と短所について教えてください。
長所は、コツコツ努力できるところです。短所は、自分がやることが当たり前だと思ってしまうところです
⑤営業で大事なことは何だと思いますか。
営業だからといって、ただ製品を得るのではなくてお客様が求めていることを理解して、適切な製品を提案していくことだと思います。
⑥【逆質問】「ITで日本を元気にする」というキーワードが説明会で印象に残ったのですが、御社内では元気な部分はありますか。
元気で溢れています。営業の方たちが元気なのはもちろん、自分たちの製品を社内で使っているので、明るく元気な会社です。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事、女性、40代です。 スーツです。 |
面接官の印象 | 穏やかです。 |
学生の服装 | スーツです。 |
面接の雰囲気 | ・穏やかです。 ・深掘りはされなかったです。 ・淡々と進みます。 |
評価されたと感じたポイント | ・論理的に説明できたことです。 ・結果にこだわっていることを伝えられました。 ・笑顔でハキハキ答えることです。 |
対策やアドバイス | ・エントリーシートをよく見直しておくことです。 ・時間が短いので、端的に話す練習をしておくことです。 ・説明会のことについても少し聞かれるので、説明会のメモを見直しておくことです。 |