営業職
26 年卒
女性
- 法政大学
面接情報
三次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知方法 | その場 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。〇〇大学〇〇学部〇〇学科から参りました、〇〇〇〇と申します。学部では、地域に根づく社会福祉について学んでいました。学外では、飲食店でアルバイトリーダーとして、親しみやすいコミュニケーションを意識し、チーム作りをしていました。趣味は、居酒屋、ラーメン屋巡りです。本日は、よろしくお願いいたします。
【深掘質問】
どこのラーメン屋が好きですか。(アイスブレイク)
【深堀質問回答】
横浜にある○○です。麺が黒くておいしくてオススメです。
②モチベーションの源泉は何ですか。
自己成長の実感。=自分の目標達成。大学受験の時、「1年間毎日10時間勉強する」という目標を立て、日々の勉強時間や採点結果を数字として記録することで、昨日の自分を超えようと高みを目指しました。その先にある第一志望合格という目標を紙に書いて張り、その先をモチベーションにしました。自分と決める約束=自信。どうして自分と決める約束を守るという目標を大学生活の見直した、中学と比べると怠惰、あの頃の自分にどうしたらなれるか、キラキラした自分でいたいと感じました。
③キャリアビジョンについて教えてください。
将来「何かあれば○○に聞け」と言われるような、人から頼られる存在になりたいです。私にとって頼られる人とは、言動に伴う実行力があり、実績を持つ人だと考えます。
そのためにまず営業3年間で数字を上げるために、泥臭く失敗を恐れず挑戦し続け、同期の中でトップを目指します。私はすごく負けず嫌いで一度決めたら突っ走り続けちゃう一面があります。大学受験のとき、第一志望合格に向け、昨日の自分を超えることを目指すことで結果に忠実に努力を継続しました。
誕生日もお正月も、1年間毎日10時間勉強し続けた経験から、私は不器用でキャッチアップは遅いかもしれませんが、その分泥臭く成果を追い求める精神はあります。その後、横のキャリアを広げ、何かの専門の人ではなく、立場が違う部門も経験することで、広い視野でアドバイスができる人になりたいと考えています。
また最終的には縦のキャリアも広げ、管理職として頼られる人のゴールを目指します。広いキャリアで培った多角的な意見が言えることで、また部下も数字をだせるようにし、ひとりひとりの強みを引き出すことで、チームを大きくして、会社を大きくして、世界に革新をもたらす、そんな人材を目指したいです。
【深掘質問】
1なんで頼られたいと思うか教えてください。
2ビジョンに近づくために足りないこと、身に付けたいことを教えてください。
3営業として生かせることは何ですか。
4泥臭く挑戦できますか。
5志望動機を教えてください。
【深堀質問回答】
1他者貢献=自己成長のモチベーション。高校の副部長や飲食店のアルバイトリーダーを通じて、相手の話を聞く立場になり、聞いてよかったと言われ、感謝されるのがうれしいと感じ、働くモチベーションにつながりました。
2交渉力、提案力です。相手に寄り添うコミュニケーションだけでなく、課題解決に結び付けるために何かを提案する力、営業を通して対人理解力を高め、社会人としての信頼構築のやり方を学びたいです。
3大変なことは多いと思いますが、飲食店のアルバイトリーダーで相手の気持ちに寄り添うコミュニケーションを磨いた経験から、営業職であれば、お客様と同じ視点で考えることで、ともに課題を解決することに貢献できます。
4中学高校の6年間のテニス人生の経験から、チームとして協働しながらともに目標に向かって突っ走ることができます。
5働く職場という居場所を心の拠り所にしたいです。顧客にとって、職場がただの「働く場所」じゃなくて、自分らしくいられる居場所になったら、もっと前向きに働ける人が増えるんじゃないかと思います。
そう思うようになったのは、これまで関わった人たちの姿を見てきたからです。単発バイトでわくわくしている人もいれば、長く働く中で疲れてしまう人、仕事に行きたくないと感じている人。そんな人たちが「ここなら頑張れる」「挑戦したい」と思える環境をつくることで、もっと多くの人が前向きに働けるのではないかと思うようになりました。
そんな中、御社は目の前のことで精一杯な大人に寄り添いわくわくする体験を提供しながら、ひとりひとりの時間を豊かにするきっかけを提供していると感じました。入社後は、御社の強みである「働くことの可視化」と、私がアルバイトリーダーで培った「相手の気持ちに寄り添うコミュニケーション力」を活かし、クライアント企業の人材不足解消とワーカーのマッチングに貢献したいです。
そして、そこで生まれた信頼関係からおかわりにつなげ、さらに企業の成長を後押しする。そんな循環を生み出しながら、タイミーのサービスを通じて働くに新しい革新をつくり、「働く場=居場所」と感じられる環境づくりに挑戦したいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 現場部長、男性で30歳前後です。オフィスカジュアルでした。 |
面接官の印象 | フランクで、やさしい方でした。 |
学生の服装 | オフィスカジュアルです。 |
面接の雰囲気 | とてもフランクで、やさしい方でした。言いたいことを引き出してくれました。柔軟に対応すれば難しい質問はなかったです。 |
評価されたと感じたポイント | とにかく熱量を伝えること。笑顔と即答を忘れないところです。 |
対策やアドバイス | 企業研究を行うことです。 面接官について調べ、逆質問で話を引き出すと良いです。 |