最終面接
基本情報
場所 | 対面 (本店東館) |
時間 | 20分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
本日はお忙しい中お時間いただきありがとうございます。○○大学○○学部から来ました浦幹太と申します。学生時代には留学に力を入れてきまして、所属した○○チームではキャプテンとしてリーグ戦残留という結果を残すことに成功しました。また、アパレルのアルバイトにも注力し、社員外では異例の顧客獲得に貢献しました。本日はよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
趣味はなに?
【深堀質問回答】
趣味はお洋服を買うことです。大学生になり、友人の影響で洋服が好きになり、現在もアパレルブランドである○○で働いております。また、洋服の着こなし方もSNSでたくさん勉強することで雑誌のメンズノンノのストリートスナップで紹介されました。
②学生時代に力を入れたこと
留学先で所属した○○チームを残留に導いた経験です。私が加入した10月時点でチームは降格圏におり、目標としていた残留のためにはに3月までの10試合中最低4勝しないといけない状況でした。友人に「なんとかチームを救ってくれ」と頼まれた私は、みんなが私のことをチームの一員として受け入れてくれたことに対して恩返しがしたいと感じ、キャプテンとしてチームの立て直しを図りました。まず、チームとしての課題を探るために試合の動画撮影と練習内容の分析ミーティングを行いました。その結果、チームの大きな課題として基礎技術が周囲のチームと比べて圧倒的に劣っていることが判明しました。そこでパスや、シュートなど基礎的な技術を高める練習を増やしました。仲間が全員アメリカ人の中、リーダーとしてコミュニケーションをとることは難しかったです。例えば最初は数名の選手が私の練習に対し不信感を持っていました。私はこの問題に対して、自分の残留への想いや練習の意図をゆっくりでもいいのでしっかりと理解してもらえる説明を心がけました。その結果、最初は信頼してくれなかった数名の仲間も私を徐々に信頼して練習してくれるようになりました。練習を続けることで基礎技術の向上により毎試合1点以上取れるようになるなどの改善を果たすことに成功しました。結果として3月の最終試合を終えて、5勝を挙げ目標の残留も達成することができた。異国の地という難しい環境の中、課題や問題点を分析し、解決するための実行に移す能力を身につけました。
【深掘質問】
集団の中ではどのような役割を担うことが多いですか?
【深堀質問回答】
集団の中ではリーダーを任されることが多いです。高校、大学時代にキャプテンを経験できたのは、自分が周囲の人間に対し気配りができているからだと考えています。高校時代所属していた体育会部活動では同期が70名いました。しかし、クラブチーム出身と部活組で入部のタイミングに差があり、部活組は気後れしている雰囲気を感じました。そこで私はみんなが打ち解けやすい雰囲気を作るために、無意識ではありますが、なるべく多くの同期と話しました。その結果みんなから感謝され、3年時には人望からキャプテンを務めるまでに至りました。このように気配りから信頼を得ることでキャプテンを任されることが多いのだと考えています。
③アルバイトについて
アルバイトでは結果にコミットすることを大切にしてきました。私がアルバイトとして働いている○○では顧客獲得を常に目標として掲げています。私自身も勤務日数が少ない中、ファーストインプレッションである挨拶をできるだけ多くのお客様におこなったり、接客のロールプレイで試行錯誤を重ねました。さらにニーズや年齢に合わせた接客を行いました。具体的には大学生のお客様に対してはまとめて購入することをお勧めせず会話ベースでニーズを引き出し、本当に欲しい1点を見極めていただく形をとった。その結果アルバイトとしては異例の1ヶ月で2名の顧客を獲得することができました。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事。男性で50歳前後。スーツ。 |
面接官の印象 | 非常に柔らかい雰囲気で私の話をしっかり聞いてくれる上に雑談的な雰囲気で向こうの話を聞く時間も多かった。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。 |
評価されたと感じたポイント | ほとんど雑談で意思確認の質問にしっかり答えれば問題ない。 |
対策やアドバイス | ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する。 |