パーソルクロステクノロジー

26 年卒

男性

  • 明治大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所web
時間40分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介

○○大学〇〇学部の〇〇と申します。大学では○○のゼミを専攻しており、合宿係としてゼミ初めてのゼミ合宿を開催しました。課外活動では、○○と交流する○○に所属しており、○○を減らす取り組みなど行ってまいりました。本日はよろしくお願いします。

【深掘質問】

ゼミでは何を学んでいるのですか

【深堀質問回答】

ゼミでは、○○学を専攻し、○○と言われる○○の作品を題材に、過去と現代を比べて○○を考察しています。この中で、作品の背景にある○○も合わせて総合的に分析することを重視しており、ゼミ生同士で積極的に意見交換し、多角的に思考力を養っています

②キャリアプラン

まず営業として現場視点を積みたいです。現場での経験を積むことで、エンジニアのキャリアアップを図れると感じています。将来的にはCAとしてエンジニアの方の可能性を引き出したいです。

【深掘質問】

この仕事は何が魅力だと思いますか?

【深堀質問回答】

エンジニアのかたのキャリアの可能性を引き出すことができますし、エンジニアを派遣した企業にも,技術力で貢献することができます。私1人の力で色んな方をいい方向に持っていけるのが魅力に感じます。

③パーソルのどこに魅力を感じていますか?

パーソルグループとして幅広く提案できるところや2000社以上の企業との取引があるところです。

④短所を教えて下さい。

優柔不断なところです。

ゼミ合宿の時にもどこがいいかで、何をするか初めての企画なので迷ったことがあります。

そんな時は、目的に沿って迅速に決めています。

【深掘質問】

優柔不断は解消されましたか?

【深堀質問回答】

概ね解消されたと思います。色々することが溜まった時にも目標決めています。それが、影響力の大きい業務からやっていくということで、早く決断するようにしています

⑤逆質問 営業職で大変だったことはなにですか

エンジニアと企業で合わない時に、調整を図るのが大変でした。双方の希望をヒアリングして、自分ができることは色々あるのでそこを調節するのが難しかったです。

【深掘質問】

大変なときはどう解決してましたか?

【深堀質問回答】

うちは社員がとても優しいので、上司に相談したり同僚に相談したりして周囲を頼っていました。あとは実績があるので、過去の実例を参照したりしていました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事部長 男性で50歳前後 スーツ
面接官の印象よく話してくれる印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気かなりフランクな雰囲気
評価されたと感じたポイント一次面接に引き続き人柄を見られていると感じた。また、仕事で何を魅力に感じますか、という問いに答えたところ、〇〇さんが感じている魅力は僕がやりがいに感じているところですよ、と言ってもらえ仕事への理解が評価されたと感じた。キャリアプランもハッキリと答えたところ、キャリアが明確でいいですね。ぜひ〇〇さんの上司として相談に乗りたいです、など言われキャリアを大事にしているところが評価基準なのでは、と感じた。
対策やアドバイス企業で面接を数回受けて慣れておく
面接中もESを見られているので軸が一貫した受け答えを意識する
自己分析を綿密に行っておく

icon他のESを見る

26 年卒

男性

面接情報

一次面接 基本情報 場所web時間50分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学〇〇学部の〇〇と申します。大学では○○のゼミを専攻しており、合宿係としてゼミ初めてのゼミ合宿を開催しました。課外活動では、○○と交流する○○に所属しており、○○を減らす取り組みなど行ってまいりました。本日はよろしくお願いします。 【深掘質問】 ゼミでは何を学んでいるのです...
志望動機 私が貴社を志望した理由は3つあります。1つ目は、貴社の「はたらいて、笑おう。」という企業ビジョンに共感を受けたからです。私自身も人生を共にする仕事を笑顔で働きたいと考えており、そのようなビジョンを大切にしている方々と一緒に働きたいと考えております。 2つ目は、貴社は30年、40年と⻑い間働き続けられる会社であると考えたからです。貴社は顧客数が2000社、パーソルグループでの売上が1兆円と...
志望動機 貴社があらゆる方法で技術を社会に提供し、課題解決に取り組まれている点や、その課題解決を人材やコンサルティングなどの幅広い事業でこたえようとされている点、また社員に対し、自己成長の場を働く場において提供してくださっている点、以上三点を御社のイベントに参加するたびにひしひしと感じ、私の中で大きな共感へと変わっていきました。ぜひとも、貴社の一員として自己成長と社会に対する課題解決に携わりたいで...
趣味・特技 サッカー観戦です。国内外問わず試合を見ることが好きですが、特に地元のJリーグのチームの試合はできるだけ現地観戦するようにしています。 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 ゼミでは多国籍企業の経営戦略について学んでいる。1年生の頃に受講していた授業の中で、多くの企業がある中でも、自社製品を均一に世界中で展開する戦略や、地域・文化に合わせて製品を適応させる戦略などその多様性に興味を持っ...
icon

もっと見る