総合職
26 年卒
男性
- 慶應義塾大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 20分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | マイページより通知 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学〇〇学部の〇〇です。
私は人生を通して「爪跡を残す」をモチベーションに行動しました。この爪跡とは自身の取り組みによって笑顔を生み出すことと捉えています。特に体育会運動サークル合宿代表において、このモチベーションを抱きながら最後までやり遂げ、多くの笑顔を生み出せました。
本日の面接では私の人となりを包み隠さず、さらけ出そうと考えておりますので宜しくお願いします。
②モチベーショングラフについて
※以下、事前に提出した「モチベーショングラフ」についてのやりとりを記載
・小学校時代の自分について説明してください。
小学校時代は運動神経が良く、学業成績も良かったため、「〇〇」と呼ばれていました。さらに人と話すことが大好きであったため、学年全員と話すことができるという環境のもとすくすく成長していきました。
・小学校時代に打ち込んだものはなんですか。
〇〇です。小学2年生から始めて、5年生の時には〇〇に選出していただき、〇〇のとりこになっていました。
・中学校では〇〇はやっていたのですか。
→怪我の影響で引退しました。怪我のあとは自信がなくなり、1か月くらいは元気がなくみんなに心配されていました。
・その後はどのように乗り越えたのですか。
〇〇になって、チームを勝たせる立場になりました。
・高校ではどういう生活を過ごしていたのですか。
〇〇部に入部して、日々を過ごしました。また〇人以上同学年にいる中、誰とでも気軽に話せる人間にパワーアップしていました。
・コロナ期間はどのようにすごしていたのですか。
クラス全員での〇〇を開催していました。自分の気が滅入ってしまったので全員でやることを決意しました。
・大学ではサークル〇個入ってたとのことですが、なぜですか。
コロナ期間で誰かと過ごすことのすばらしさに気づき、色々な経験をしてきた多くの人とつながっていたかったからです。
・大学で一番楽しかったことはどんなことですか。
サークル合宿です。自分が主催ということもあったので、周りが笑顔になっていることも含めて楽しかった合宿でした。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部門不明、男性、50代、スーツ。 部門不明、男性、50代、スーツ。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | ・穏やかだが、1次面接よりは厳か ・深掘りは浅め ・笑ってはくれる |
評価されたと感じたポイント | ・過去から現在までのモチベーションが明確だったこと ・社会人としてどのように働くかが明瞭だったこと ・面接官を笑わせることができたこと |
対策やアドバイス | ・自分史面接はモチベーションの一貫性を見ているため、他者から見てもらうこと ・ありのままを語れるため、返答が長くなりがちだが、簡潔に ・この人の人生を体験したいと思ってもらえるように |