アイレット

エンジニアコース

26 年卒

女性

  • 青山学院大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所WEB
時間1時間
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①自己紹介

大学生活では、〇〇サークルに所属しており、〇人規模の大きなサークルで、〇〇として活動をしていました。〇〇、〇〇、〇〇まで自分が行っていました。また、〇〇大会では、統括の一員として参加し、優勝することができました。

②ES内容について(〇〇を始めたきっかけ)

〇〇を始めた理由は、家族の勧めでした。〇歳だった当時は半分無理矢理だったようですが、そこから向上心が芽生え、自分から色々なことに挑戦したいという気持ちが芽生えました。

【深掘質問】

〇歳から今まで〇〇を続けられている理由は

【深堀質問回答】

常に向上し続けられる環境があったからだと思います。日本一をとっても世界一をとっても、〇〇に正解はなく、常に新しいもの、たくさんの人に評価してもらえるものをと学び続けられる環境にとてもやりがいを感じていたのだと思います。

③説明会で言っていた会社の業務について自分の言葉で説明してください

御社のメインとなっている業務は、クラウドインテグレーションサービスだとうかがっています。クラウドの反対にオンプレミスというものがあり、オンプレミスは自社にサーバーを置き業務を行う形態を指します。ですがオンプレミスの場合、必要なサーバー量を予測しておかなければいけないため、無駄ができたり逆に足りなくなりサーバーがダウンしてしまうことがあります。しかし、クラウドであれば必要な時に必要な分だけすぐに用意ができるので、時間やコストの削減になります。御社では、オンプレミスからクラウドへの移行業務や、クラウドを利用した業務改善を行なっています。

④就活軸

大きく分けて2つあります。
1つ目は、成長できる環境があるかどうかです。成長できる風土だったり、実力次第で役職に就ける評価制度があるかを見ています。
2つ目は、常にやりがいを感じられることです。地味に努力し続けることが得意なので、新しいことを常に取り入れていけるようなキャリアを通して教育研修の制度があるかを見ています。

⑤志望動機

クラウドインテグレーション事業において、業界トップクラスであるということを伺い、高いレベルの中で挑戦し、向上していきたいと考えました。〇〇をやってきた経験でも、高いレベルに身を置いてきたので、自分にはそのような環境があっていると感じます。また、アジャイル開発という言葉を初めて聞き、興味を持ちました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事、女性で20代。オフィスカジュアル。
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気終始優しく接してくださった。
相手の面接官は話す内容に関してしっかりと相槌をうってくれて、安心して話すことができた。
多少話が詰まってしまったりしても急かすこともなく、分からない部分があれば正直に「少し考える時間をいただいてもいいですか」などと言えば優しく対応してくれた。
評価されたと感じたポイントあまり一つの質問について話しが伸ばされるような感じではなかった。聞かれたことに対して、的確に答えることができればスラスラと進んでいく感覚だった。
説明会で話していた会社の業務について、説明会でしか言っていない部分だったので、そこを言葉は拙くても自分で理解してしっかり伝えようとすることが評価につながったと思う。
対策やアドバイス人前で話すことに慣れておく必要はあると思う。
少しでも選考に進む可能性があるのなら、説明会の内容をしっかりと記録すること、またその内容を面接までにできる限り自分の言葉にすること。

icon他のESを見る

アイレット

エンジニアコース

26 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所WEB時間2時間社員数4人学生数1人結果通知時期ー結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 大学生活では、〇〇サークルに所属しており、〇人規模の大きなサークルで、〇〇として活動をしていました。〇〇、〇〇、〇〇まで自分が行っていました。また、〇〇大会では、統括の一員として参加し、優勝することができました。 ②学内ではどのような〇〇の勉強をしているのか 〇〇と〇〇を利用し...
自己 PR 私の強みは協調性と、努力を惜しまない勤勉さです。3歳から○○を習っており、幼少期から全国のコンテストに出場しておりました。中高生時代に国際大会で入賞した経験もあります。年齢、性格、周りの環境も違うメンバー達と一つの目標に向かって進むためには自分だけでなく周りの意見や考え方を尊重し、コミュニケーションを円滑にとることが必要であり、その中で身についた協調性が自分の強みだと考えています。また...
志望理由 二点ございます。 一点目は『領域の広さ』です。御社はワンストップ体制のもとインフラ構築・システム開発・デザイン制作など、各分野のプロフェッショナルが連携しています。それによりお客様の要望をより正確に反映したシステムを作れると考えました。 二点目は若手が最も成長し、活躍できる環境が整えていることです。環境は人を成長させる重要な要因だと考えています。御社は売上を従業員数で割ると、一人当たりの...
icon

もっと見る