総合職
26 年卒
男性
- 上智大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①自己紹介
大学では○○を学んでおり、大学二年の時に、○○に短期留学をしました。そこでは現地で人間関係を構築するために、工夫しました。サークルは○○サークルに所属しており、大会での優勝を目指して体力向上に注力していました。本日はよろしくお願いいたします。
②学生時代に力を入れたこと
私が学生時代に力を入れたことは○○サークルにて体力向上を行ったことです。大会で最下位になり、分析を行った結果体力が原因だと判断しました。そこで体力向上のために、普段の練習にランニングを導入することを提案しました。反対意見もありましたが、相手の立場に立って考えることで賛成を得ることができ、大会でも良い結果を出すことができました。
【深堀質問】
1.分析を行おうと思った理由
2.どうやって分析を行ったのか
3.なぜ一人で行ったのか
4.どんな反対意見があったのか
5.その反対意見をどのように賛成に変えたのか
6.どんな形で走ることになったのか
7.結果的にどうなったか
【深堀質問回答】
1.大会で負けた際にサークル全体が悔しいと感じていると思ったからです。この悔しいという雰囲気を楽しいという方向に変えることができれば、サークル活動全体がより良いものになると考えたからです。
2.試合映像を繰り返し視聴し、パス成功率や失点数といった数字を算出しました。
3.他の人の労力を無駄にしたくなかったからです。まず一人で行動し、ある程度方向性が見えてから声をかけようと思っていました。また、時間的な制限がなかったことも理由の一つです。
4.ランニングは辛いという意見がありました。初心者も多いサークルだったので走ることに慣れていない人もいました。
5.反対意見を持っている人の意見を取り入れながら一つの形を作りました。どのくらい走るのか、どうやって走るのかなど一人の意見ではなくサークル全体で走ることを意識しました。
6.シャトルランという形で導入しました。体力だけでなく瞬発力なども鍛えられると考えました。
7.大会で優勝することができました。最下位になったところから優勝という結果を出せたのはランニングのおかげだと思います。
③志望動機
私が御社を志望する理由は御社が掲げる理念に共感したからです。改善を続ける御社は世界中でビジネスを展開しており、活躍の場があると考えています。私はサークルにて現状をより良くするために、体力向上に注力してきました。この改善を続けてきた経験が御社の理念とマッチしていることから御社で働きたいと考えています。
【深堀質問】
社風面ではどんな点を魅力に感じていますか。
【深堀質問回答】
グローバルな社風が魅力に感じています。これまで語学を学んできた中で異なる文化やバックグラウンドを持つ人と働きたいと考えるようになりました。
④長所と短所それぞれ
私の強みは改善を続けられる点です。サークルではただ楽しいという現状に満足せず、大会での優勝を目指し、活動してきました。一方で短所は計画性の無さです。留学では計画が崩れ、考え直さなければならないことがありました。長所を生かし、御社に貢献したいと思っています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 不明 男性で50歳前後。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | フォーマル。質問は一般的だが、言葉遣いにも注意しなければと感じさせるような雰囲気だった |
評価されたと感じたポイント | 志望度。学生時代に力を入れたことからの個性は一次、二次で見られたので入社意欲が最終面接では見られていると思う。 |
対策やアドバイス | 志望動機を固めておく、OB訪問をして壁打ちできるとなお良い。 |