コンサル・営業・SE のどれか
26 年卒
女性
- 早稲田大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間程度 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 4月上旬 |
結果通知方法 | メール、マイページ、その場で口頭 |
質問内容・回答
①自己紹介をお願いします。
〇〇大学〇〇部〇〇学科の〇〇です。
私は、これまで学業に注力することはもちろん、悩む相手に寄り添うことで、人の心をポジティブにすることに注力してまいりました。
例えば、企業のSNS運用代行長期インターンシップを1年半行い、お客様のSNSに関する悩みを解決しました。また、子供の居場所作りのボランティア活動を行い、孤独感や不安を抱える子供達に寄り添いつづけました。
②学生時代に力を入れたことを教えてください。
〇〇のインスタグラムの運用代行し、お客様の「フォロワーの伸び悩み」課題解決したことです。
この活動では、1アカウントを〇人で運用しています。
私はその中でも投稿案の企画を担当しております。初めは、アカウントのフォロワー数が伸びず、お客様が悩んでいらっしゃいました。そこで、フォロワー増やすことを目的とし、ある目標をたてました。
それは「1発信あたりのフォロワー増加を〇人→〇人にする」というものです。その達成のために、私は研修がないなか、独学でSNSを勉強し、投稿を考えました。
しかし、なかなか成果は出ませんでした。そこで、他の運営メンバーと議論し、当時の課題を特定しました。さらに、その課題を解決するために運用方針の変更しました。その結果、アカウントを持ってから、1年で目標を達成できました。
【深堀質問①】
アカウントのフォロワーを増やす目的はなんですか。
【深堀質問回答①】
ブランドのファンを増やし、そのブランドの商品の購買に繋げるためです。
【深堀質問②】
なぜ目標設定の際に、売り上げに着目しなかったのですか。
【深堀質問回答②】
売り上げはクライアントの機密情報であるため、アルバイトの立場である私は拝見することができませんでした。そのため、売り上げに最も関連する数値である「フォロワー」に注目し、目標を立てました。
【深堀質問③】
アカウント分析をするにあたって、今自分が注目しているもの以外のデータで、着目したいものはありますか。
【深堀質問回答③】
「SNSを経由し、購買に至った人の人数」と「SNS経由で商品を購入した方が、SNS上での商品紹介の内容と、商品の実際の使用感にギャップを感じていないか」を知りたいです。
それぞれの理由としましては、
「SNSを経由し、購買に至った人の人数」はSNSが購買にどれほど貢献しているか、正確に測定するためです。
「SNS経由で商品を購入した方が、SNS上での商品紹介の内容と、商品の実際の使用感にギャップを感じていないか」ということに関しては、投稿内容改善のためです。
③志望動機をお願いします。
自身の、『多くの人々の「活躍」と「心身の健康」を支える』という目標を成し遂げられる会社だと考えたからです。その理由は以下の2つです。
①ミッションと目標の方向性が一致していると感じられたからです。私は、【社会人の「心身の健康」と「活躍」を後押しする】ことを目標としています。御社の、「itの力で、新しい価値・仕組みをつくり、より豊かで調和のとれた社会の実現を目指す」部分や「グローバル競争で勝ち抜くものづくりをするためのサービスを提供する」姿勢が、私の目標と大きく一致していると考えています。
②お客様に密に寄り添える働き方ができる会社だと感じたからです。私は、これまでの経験から「他者の笑顔のために挑戦・努力する」ことにやりがいを感じてきました。社会に出ても、他者に最大限寄り添える体制で、自分の寄り添いを発揮したいと考えております。
④他社の選考状況を教えてください。
競合他社である〇〇社などの選考を受けています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ①部門: 性別:男性 年齢:30代くらい 服装:私服 ②部門: 性別:男性 年齢:30代くらい 服装:おそらく私服 |
面接官の印象 | 面接官のうち、お一人は穏やかな雰囲気の方で、終始笑顔で優しく話してくださりました。 もう1名は、丁寧に接してくださりながらも、かなり鋭い質問を投げかけ、私の思考力を厳格に判断していらっしゃるように見受けられました。 ただ、怖いと感じることはなく、楽しくしゃべることができました。 |
学生の服装 | スーツ |
評価されたと感じたポイント | 笑顔が良かった点、はきはきと喋ることを意識した点、 また、トリッキーな質問にも論理的に返答できた点が評価された点だと感じます。 |
対策やアドバイス | 1つの話題に関して、重箱の隅をつつくかのように、細かく自分で問いかけをし、その答えを考えておくことが重要です。 また面接当日に、想定できない鋭い質問が沢山飛んできますが、絶対にひるまないことも大事です。「面白いこと聞かれたな」くらいの気持ちで臨むのが丁度良いかと思います。 |