一次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 40分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介をしてください。
○○と申します。○○大学○○学部○○学科から参りました。本日はこのような貴重な機会をいただき、誠にありがとうございます。
私は、「笑顔の光で周囲を巻き込む人間LED」として学生生活を歩んでまいりました。大学では、○○サークルに所属し、「キャンドルナイト」の開催などを通じ、地域の皆さんと“あたたかな光”でつながる場をつくってきました。
学業では、ゼミ活動で○○をテーマにしたビジネスコンテストに出場し、独自性と社会貢献性が評価され全国上位20組に選ばれました。
このように、情熱という「赤」、思いやりという「緑」、発想力という「青」。
3つの色の光を重ね、周囲を明るく照らす存在としてこれからも活躍していきます。本日は、そんな私の“光”を御社に灯せるよう、誠心誠意お話しさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
なぜ人間LEDなのですか。
【深堀質問回答】
私はサークル活動やゼミ活動などにおいてまわりの共感を最大化しながら明るくしてきたからです。
②学生時代に力を入れたことを教えてください。
私が学生時代に最も力を入れたのは、全国のビジネスコンテストへの挑戦です。私は5人チームのリーダーとして引っ張りました。当初は優勝を目指して取り組んでいましたが、締切1週間前になってもアイデアがまとまらず、チームの士気が大きく下がってしまいました。
そこで私は、「妥協せず、審査員を驚かせる提案を全員で創りたい」という強い意志を持ち続け、自ら積極的にアイデアを出しながら、前向きな声かけでチームの雰囲気を立て直しました。さらに、メンバーの強みを活かした役割分担を提案し、効率的に作業を進められる体制を整えました。
結果として、独自性と優位性のある○○ビジネスを提案し、全国上位に入賞することができました。この経験を通して、困難な状況でも周囲を巻き込み、粘り強くチームを前進させる力を身につけました。
③志望動機を教えてください。
技術の力で、そして私の力である提案力でお客様の生活を担う一助となりたいからです。○○地震で被災した経験をきっかけに○○意識に関心を持ち、ビジネスコンテストでは○○の声を基に市場性のある施策を提案しました。そこで学んだのは、課題の本質を捉え、価値ある提案に変える力です。
御社はパワートランスミッションや精密機械分野における高い技術力を強みに、インフラや製造現場を支えておられます。私は、営業職としてその技術を活かし、お客様の現場課題を深く理解しながら、単なる製品提供にとどまらない、本質的なソリューション提案で社会に貢献したいと考えています。
④1番大変だった経験を教えてください。
1番大変だったことは○○地震の被災経験です。当時、○○にある祖母の家で被災しました。家の中は散乱し、食事もまともにとれず、道も液状化が進み、まるで戦場にいるみたいでした。
あの経験を通して、目に見えにくい“当たり前の生活”を支えるインフラの大切さを痛感しました。電気、水道、輸送といった社会基盤が機能しなくなると、人々の安心や生命さえ脅かされることを身をもって経験しました。その中で、社会を根底から支える「重機械」や「エネルギー設備」に関心を持つようになりました。住友重機械工業は、プラントやエネルギー設備、建設機械といった社会インフラに関わる多彩な事業を展開し、生活の基盤を支えている企業です。また、「誠実」を重んじる企業文化や、長年にわたって信頼を築いてきた住友グループの一員として、社会課題の解決に真正面から取り組んでいる姿勢にも共感しました。だからこそ、自分もこの企業の一員として、人々の生活の安心・安全を支えるものづくりに携わりたいと思うようになりました。
【深掘質問】
それをどう乗り越えましたか。
【深堀質問回答】
避難所での生活を通じて「自分にできることは何か」を常に考え、行動することで乗り越えました。震災直後は、日常が一変し、不安や混乱が渦巻く中で、自分の無力さを痛感しました。しかし、その中でも前向きなパワーを地域住民の方々に届けられるように明るい声掛けを行いました。
⑤就職活動の軸を教えてください。
私の就職活動の軸は2点あります。
1点目は、「人々の生活を支える仕事に携わること」です。
私は、○○地震を通して、衣食住が当たり前でない状況に直面しました。普段何気なく享受していた生活基盤のありがたみを痛感すると同時に、それを支えているインフラやモノづくりの重要性を強く認識しました。この経験から、人々が安心して生活できる社会を裏から支える仕事に就きたいと考えるようになりました。
2点目は、「チームで目標に向かって努力できる環境で働くこと」です。
ゼミ活動やサークルでは、メンバーとともに試行錯誤を重ねながら目標に向かって挑戦する中で、一人では達成できなかった成果を出すことができました。この経験から、周囲と切磋琢磨しながら成長できる環境で働きたいと感じています。
【深掘質問】
弊社でどのような仕事をしたいですか。
【深堀質問回答】
私は営業職として、お客様の現場に入り込み、製品提供にとどまらない“課題解決型の提案”をしたいです。○○地震で被災した経験から、普段の暮らしは見えない技術に支えられていると実感し、社会インフラを支えるメーカーに興味を持ちました。なかでも住友重機械工業は、減速機や成形機など高精度な製品をもとに、一社一社に合わせた技術提案を行う点が魅力で、自分もその一端を担いたいと考えています。私は共感力と巻き込み力を強みとしてきたので、現場の声を丁寧に汲み取り、技術部門と連携しながら、お客様に最適なソリューションを届ける営業を実現したいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事 男性で30代 スーツ 営業 女性で4年目若手社員 オフィスカジュアル |
面接官の印象 | 2人ともとてもやさしく、話しやすかった。 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | とても和やかな雰囲気だった。 |
評価されたと感じたポイント | 人柄重視だと感じた。原点方式というよりは、どれだけ自分と一緒に働きたいかをアピールすることが重要だと思います。 |
対策やアドバイス | ・他企業で面接を数回受けて慣れておく ・ES含めて軸が一貫した受け答えを意識する ・自己分析を綿密に行っておく ・結論ファースト ・オンラインかつ時間が少ないので簡潔に分かりやすく話す |