営業職
26 年卒
男性
- 法政大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 本社、人事部の会議室 |
時間 | 40分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①なぜ弊社なのですか。
貴社を志望する理由は3点あります。1つ目はマルチベンダーである点です。自社製品に捉われず、お客様に最適なソリューションを作ることができる貴社は、お客様の課題に沿った提案をすることができる点に非常に魅力を感じました。
2つ目は、公共分野において業界内で圧倒的な存在感があるからです。貴社でスマートシティの実現に挑戦したいと考えているので、公共分野に強みがある貴社に魅力を感じました。
3つ目は、社員の方々の温かい人柄や、仲間と挑戦する社風、仕事に誇りを持つ姿に強く惹かれました。実際に貴社の社員さんにお話を伺い、「この環境で働きたい」「自分もこんな社会人になりたい」と感じました。この3点から貴社を志望しております。
②自分の強み、弱みを教えてください。
私の強みは「周囲を巻き込んで協働する力」と「継続力」です。私の弱みは、緊張しやすい点で、緊張のあまり本来の力を出すことができないことがあります。
【深堀質問】
自分の強みを活かすことのできた経験(学生時代頑張ったこと)を教えてください。
【深堀質問回答】
私が学生時代に頑張ったことは、アルバイト先の飲食店において、従業員約10人を巻き込んで、SNSを活用した集客に1から取り組んだことです。8ヶ月間取り組み、その結果、来店客数は約20%増加し、売上の向上にも貢献することができました。
③キャリアプランを教えてください。
マネジメント力や巻き込む力、知識が求められると考えています。そこで私は、入社して3〜5年程度はSEとして現場で様々な経験を積み、技術的なスキルや知識を養いたいと考えています。そして営業に移動し、1、2年程度営業に必要なスキルを身につけて、技術に関する知識を持った営業人材になる、その後10年目までにチームのリーダーとして自社他社関係なく様々なステークホルダーと連携でき、まとめることができる力を身に着けたいです。
【深堀質問】
①なぜ入社直後はSEなのですか。
②SEのイメージを教えてください。
③SEに必要な力はなんですか。
【深堀質問回答】
①SEとして現場を経験することで技術力も持った営業として活躍できると考えているからです。
②お客様に寄り添い課題解決をしていくイメージです。
③巻き込む力だと考えています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ー |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 硬めです。面接官は基本的に、質問を淡々としていく感じでした。 |
評価されたと感じたポイント | しっかりと企業研究を行なっている点(取り組んでいる事業など)と想定していない質問でも、焦らずにしっかりと言葉にできた点だと思います。 |
対策やアドバイス | 最終面接は、硬めという声が多く実際に緊張感がある雰囲気でしたが、その雰囲気に動じないことが大切だと思います。また、企業研究については他の企業に比べても深掘られるため、しっかりと行なっておいた方がいいです。 |