二次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 40分 |
社員数 | 3人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | ー |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①集団ではどのような立ち位置であることが多いですか
私はチームのサポート役に回ることが多いと思います。リーダーの補佐をやることも多く、話を客観的に聞きながらまとめるポジションに立つことも多いです。
【深掘質問】
これまでリーダーの経験はありませんか。
【深堀質問回答】
周りから推薦されてリーダーになったことはありますが、自分で名を挙げて前に立つよりも自然に補佐役に回ることが多いです。集団のメンバーの特性や雰囲気によって自身の立ち位置を考えることも多いですが、個人的にはサポート役の方が自身の特性をより生かすことができるのではないかと感じています。
②三菱電機の志望動機はなんですか。
私は社会インフラの領域に関心を持っており、技術と人との融合によりよりよいものを創っていきたいという想いがあります。御社でならこの想いを実現できると感じ、志望しました。
【深掘質問】
具体的にどのような事業に携わりたいですか。
【深堀質問回答】
スマートシティのように、日常で利便さや効率性を感じられるような事業に携わることで、よりよい価値や暮らしやすい街づくりを提供したいです。
③競技○○をやっていたがゆえに、プレッシャーが高い状況に打ち勝った経験はありますか。
○○は個人とチームの両側面があり、それぞれにプレッシャーを感じる場面がありました。個人では、大会などでどうしても緊張してしまうことがありますが、これは本番に至るまでの準備期間やそこでの練習によってある程度克服できる部分があると思うので、まずは練習の時点で自分ができる全力を尽くすことを意識していました。また、チームでは周囲と協力できる場面であるので、周囲を頼りながらチームの一員としての意識をもって努力することで、プレッシャーに打ち勝った経験があります。
【深掘質問】
それが他の場面で生かされましたか。
【深堀質問回答】
競技○○に限らず、チームでの活動においては「周囲と協力し共に支えあいながら目標に取り組む」という意識は生かされていると感じます。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | ①人事 女性で20歳前後。オフィスカジュアル ②人事 男性で40歳前後。スーツ ③営業 男性で30歳前後。スーツ |
面接官の印象 | ー |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 3人の面接官を前に緊張したものの、雰囲気は比較的穏やかであった。また、この回に関しても○○については深掘りされ、ガクチカ以外についての話をする時間もあった。 |
評価されたと感じたポイント | 面接官が3人だったこともあり、投げかけられる質問の数が一次面接に比べて多いように感じた。また、それに伴い、一つ一つの質問に対してわかりやすく要点を簡潔に返答することが重要であると感じた。 |
対策やアドバイス | 一次面接での内容をより詳細に話せるようにしておく。 ESの内容含め、自身の話に一貫性を持たせることを意識する。 |