公文教育研究会

26 年卒

女性

  • 筑波大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所対面
時間
社員数3人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①学生時代に力を入れたことは何か。

学生時代に最も力を入れたことは、外国にルーツを持つ児童・生徒への日本語支援。大学の授業の一環として、県内の外国人児童生徒にオンラインで日本語支援を行っている。秋にはワンディキャンプを企画し、違う学校の生徒同士が実際に会う機会を作り、日本語支援だけでなく日本の文化を体験できるような場を設けることができた。

②日本語支援以外で頑張ったことは何か。

サークル活動。子どもに絵本の読み聞かせを行うサークルに所属しており、サークル代表を務めている。規模は小さいが、地元の図書館やショッピングモール内の書店などで読み聞かせを行っている。広報活動にも最近力を入れ始め、地域の方から「いつも楽しみにしている」と言ってもらえたり、読み聞かせの依頼をしていただくこともある。

【深堀質問】

子どもが好きということが分かった。将来子どもは欲しいか。女性の場合、昇進などに影響するなどの意見もあるが、それについてはどう思うか。

【深堀質問への回答】

子どもは好きだが、将来についてはまだ曖昧にしか考えていない。ただ、会社ではこの年齢までにこの役職に就きたいというライフプランは考えているので、それをもとに考えていきたい。

③なぜ公文式を志望したのか。

小さい頃から公文式を使って勉強しており、高校生でやめた後でも公文式のメソッドは大変役に立ったと感じた。実際に教えるという立場も考えたが、より広い範囲で公文式を支えていきたいと感じたため、公文の社員を志望した。他の塾ではなく公文式を志望したのは、公文は自分の力で解くということを大切にしており、その理念に共感したため。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴人事 女性で30歳前後。男性で40代~50代。スーツ、オフィスカジュアル
面接官の印象3人のうち1人が怖かった
学生の服装
面接の雰囲気終始笑顔でいるように心がけた。他の2人は和やかに勧めようとしてくれていた。
評価されたと感じたポイント一問一答ではなく、会話のキャッチボールができるように気を付けた。
対策やアドバイス初めて対面で面接したが、ノックの回数や座り方など、細かいところはあまり見られてなかったと思う。それよりも自分の伝えたいことを以下に伝えられるかが大切だと思った。

icon他のESを見る

24年卒

女性

ES情報

志望動機 私が貴社を志望したのは、公文式の個人別・学力別の学習法により、一人ひとりに合わせた指導を提供できることに魅力を感じたからです。私は○○県庁と○○大学が連携して行っているプロジェクトに参加しており、外国にルーツを持つ中学生に日本語支援・教科の学習支援を行っています。この活動を通して、生徒一人ひとりの学習環境や背景に合わせた学習や学習方法をとることの必要性を痛感したとともに、学年に捉われず、...
二次面接 基本情報 場所Web時間60分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①一次面接はどうだったか。 グループディスカッションは初めてだったが、自分のアイディアを積極的に出せたところが良かったと思う。また、発言しにくそうな人がいたときに、ターンを回すことができたのも良かった。 【深堀質問】 (質問というより面接官の発言)公文式では一人ひとりが意見を持つということを...
一次面接 基本情報 場所Web時間65分社員数3人学生数10人程度結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①課題:公文式をより良くするために、あなたたちができることは何ですか。問題と解決策を考えてください。 隠れたニーズを見つけることが必要。公文式は海外支援事業にも力を入れているが、単なる支援だけでは金銭面的にも会社として成り立たない。そのため、公文の理念を受け継いで子どもや学習者のために...
最終面接 基本情報 場所品川オフィス時間1時間程度社員数3人学生数1人結果通知時期翌々日結果通知方法電話 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学○○学部4年の○○と申します。現在大学では○○のような分野で学んでおり、言語の学習に励んでいます。より広く視野を持つことができるように○○に取り組んでおります。卒業論文では○○のような内容でこれまで培った視野の広さを生かして執筆を予定しております。学業以外で...
一次面接 基本情報 場所ウェブ時間1時間程度社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 ○○大学○○学部4年の○○と申します。現在大学では○○のような分野で学んでおり、言語の学習に励んでいます。より広く視野を持つことができるように○○に取り組んでおります。卒業論文では○○のような内容でこれまで培った視野の広さを生かして執筆を予定しております。学業以外では、大学受...
icon

もっと見る