ソフトウェア開発エンジニア
26 年卒
男性
- 武蔵野大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 45分 |
社員数 | 2人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 面接終わり次第すぐ |
結果通知方法 | 面接終わり次第すぐ |
質問内容・回答
①なぜその大学・学部・学科を選んだのか
高校時代の野球部の中での活動でデータ分析をしておりまして、データの価値や重要性を知ることができました。この経験から〇〇学部・〇〇学科を選択しました。あとは経済的な面で実家から通える範囲の大学というところで〇〇大学を選択しました。
【深掘質問】野球部でのデータ分析はどんなものをしていたのか
【深堀質問回答】
本当に簡単なもので、ピッチャーの対戦データから相手の癖を見つけて、それに向けた対策を練習に取り入れたり、試合前のミーティングでチームの認識合わせなどをしておりました。
②学生時代に力を入れたこと
長期インターンやプロジェクトに参加したことや、一社会人として社員さんとのコミュニケーションに気を遣った(積極的に話しかけるなど意識した)ことなどを説明しました。
【深掘質問】担当した部分を具体的に聞かれた
③長所と短所
長所は、好奇心旺盛で行動力があること、短所はあがり症のためなかなか実力が発揮しきれないことです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事部長 50代男性 スーツ アプリケーション事業部長 40代男性 スーツ |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 最初、今日の天気の話や自分の地元の話、野球の話などプライベートな話から面接が始まり、面接官との共通点も多かったことから話がとても弾み、終始フランクな雰囲気で進んだ |
評価されたと感じたポイント | 相手の面接官は2人ともとても愛想が良く、自分の話もよく聞いてくれるし、面接官の方の話もよく話してくれた。どれもとても興味深く面白い話ばかりで、話を聞いている時の態度や姿勢も見られていて、そこも評価していただけたのではないかなと思う |
対策やアドバイス | あまり緊張する必要はなく、自然体で自分のことを話したり相手の話を聞くことができるといいと思う |