最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | 翌日 |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介(学生時代力を入れたことを踏まえて)
所属する団体の規模拡大と周知に注力いたしました。活動を進める中で「1月における参加者数の減少」という課題が浮上しました。そこで2つの施策を実行いたしました。1つ目は「新たなイベントの企画運営」です。子供から大人まで興味を惹く内容に仕上げました。2つ目は、「広報」です。様々な場所に直接訪問を行い周知を図りました。これら2つの行動により、新規参加率○倍に加え参加継続率100%を達成しました。
【深掘質問】
①どのようなイベントですか
②葛藤はありましたか
【深堀質問回答】
①○○イベントです。対象者にメリットがあるものとしてこのようなイベントを企画しました。内容は科学実験系です。
②「アイデアの奇抜さ」と「ターゲット視点の楽しさ」どちらを優先するかというメンバー内の意見対立がありました。
②学生時代力を入れたこと
塾講師として「担当生徒の偏差値を○から○まで上げた」ことです。偏差値○という課題に対し2つの策を投じました。1つ目は環境の改革です。そもそもの勉強をする意義の共有や、親御様にご協力いただくためにも、毎週欠かさず電話で現状をご報告するなど、学習環境の改革を図りました。2つ目は「生徒専用問題集の作成」です。加えてToDoリストに割り当てることでよるべきことを明確にさせました。以上2つの策により時間は要しましたが目標の偏差値に到達いたしました。
【深掘質問】
①そもそもなぜ塾講師を選んだのですか
②やってみて失敗したことはなんですか
【深堀質問回答】
①自分は、勉強習慣が全くない状況から必死に勉強をし、成績を一気に向上させたという経験があるため、それを活かしていきたいと考えたからです。
②必ずしも悪いことではないが、「他講師の意見をそのまま取りいれたこと」です。その生徒を一番知っているの自分であるため、意見を参考にしつつその生徒バージョンに改良させるべきでした。
③長所
あまりこのような場面で聞いたことないかもしれませんが「ツッコミ」です。話に活気を加えるだけでなく、瞬時に考え、状況にあった言葉選びが可能です。
【深掘質問】
①いつから自分の長所だと意識し始めましたか。
②社会人ではどのようにその長所を活かせそうですか。
【深堀質問回答】
①中学生頃であると記憶しております。
②普段のコミュニケーションから仕事まで幅広く活かせると考えています。ただ勢いだけでツッコミをしているわけではありません。相手の気分が良くなったり、場の活気が良くなるようにと意識しております。一歩間違えれば相手が不快と感じる危険性もあるため社会人ではより注意が必要ではありますが、意識の面や言葉選びの考え方など、活かせる部分は多くあると考えております。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事男性40歳ほど。オフィスカジュアル |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 一次面接よりは若干重くなったものの、それは最初だけでありすぐにフランクとなった。 |
評価されたと感じたポイント | 一次面接同様、「そのヒト」を見ている。ただ覚えて言っているだけでは瞬時に相手に伝わる。 |
対策やアドバイス | ・他企業で面接を数回受けて慣れておく ・「自分はこう考えている」という意思を強くアピールする ・会話を意識する |