行政I類B
26 年卒
男性
- 明治大学
面接情報
一次面接
基本情報
場所 | テレコムセンター |
時間 | 30分 |
社員数 | 3名 |
学生数 | 1名 |
結果通知方法 | web |
質問内容・回答
①自己紹介を1分でお願いします。
私は、課題に対して主体的に行動し、成果に結びつける力があります。駅構内のカフェでのアルバイトでは、新人スタッフが忙しさから質問をためらう様子が見られました。そこで匿名で質問できる質問ノートを導入し、質問しやすい環境を整えました。
すると、質問の内容が蓄積されることで店舗独自のマニュアルのように活用できるようになり、新人だけでなく既存スタッフの理解も深まり、店舗全体の業務効率が向上させることができました。また店の魅力をさらに高めるために、接客面でも季節限定メニューの魅力を伝えるPOPを作ったことや声かけの改善を行った結果、季節限定メニューの売上数を全国トップ20にランクインすることができました。
現状に満足せず、課題に目を向け自ら動くことで周囲に良い影響を与えた経験が、自信につながっています。今後もこの姿勢を貫き、都民の声を丁寧にくみ取りながら、誰もが笑顔で暮らせる東京の実現に貢献したいです。
②学生時代に力を入れたことはなんですか。
私は所属する○○サークルの活動を活性化させることに力を入れました。コロナ禍で依頼が減り、部員の士気が下がっていた中、まずはサークルの魅力を外部に伝えることが必要だと考え、過去のパフォーマンス動画を編集し、SNSでの発信を強化しました。さらに、商業施設への企画提案も行い、受け身の姿勢から提案型へと転換しました。その結果、依頼件数が増加し、目標だった「月1回の出演」を安定して実現できました。活動が拡大する中で、他の部員も積極的に広報や企画に参加するようになり、団体全体の主体性が高まることにもつながりました。
【深掘質問①】
どんなことに注意してやったの、周りの人はどうやって巻き込んだのか教えてください。
【深堀質問回答①】
企画書を提出するにあたりメリットや安全性の面を強調して納得させられるようなものにしました。
【深掘質問②】
あなたの役職はなんでしたか。
【深堀質問回答②】
副幹事長です。幹事長と後輩の円滑な意思疎通を図ることを意識していました。
【深掘質問③】
大変だったことはなんですか。
【深堀質問回答③】
一度断られてしまった施設になんとかリベンジして出演機会を勝ち取ったことです。
【深掘質問④】
どんな風に乗り越えましたか。
【深堀質問回答④】
サークルの皆で何が足りていないのかを話し合いパフォーマンスの質を向上させました。
③志望動機について教えてください。
私は2050東京戦略に掲げられているダイバーシティとスマートシティの推進に共感し、誰もが快適に笑顔で過ごせる東京を実現したいという思いから、東京都を志望しました。サークルでは都内のイベント出演したこと通じて、多様な人々と交流し、背景の異なる人々が一緒に楽しめる空間の大切さを実感しました。その経験から、全ての都民が自分らしく生きられる都市づくりに貢献していきたいと考えています。
【深掘質問】
具体的に誰もが笑顔に過ごせる東京都とはなんですか。するにあたり、どのような自分のスキルをいかせると思いますか。
【深堀質問回答】
防災対策やDX化において誰も取り残さず安心安全に暮らせる東京です。
④東京都でやりたいことはなんですか。
私は、誰もがスポーツを楽しめる東京を実現したいという思いから、スポーツ振興に取り組んでいきたいです。子どもから高齢者まで、すべての世代がスポーツを通じて健康を維持し、いきいきと暮らせる環境を整えることに力を注ぎたいと考えています。
大学生活では、地域イベントに出演したことやスポーツを観戦したことでスポーツが生み出す笑顔や、一体感に触れる機会が多くありました。この経験を通じて、スポーツには世代や国籍を越えて人々をつなぎ、活力をもたらす力があると確信しました。
この力を東京の強みである有明アリーナのような先進的な施設や、都市の街並み、豊かな自然環境を活かして広げていきたいです。
【深掘質問】
スポーツが苦手な人や経済的、時間的に余裕がない人にはどうアプローチしていきますか。コンサルタント職もあるが、なぜビジネスコンサルタントなのですか。
【深堀質問回答】
とにかくスポーツに触れる機会を作っていきます。実際にやる体験や見る体験を増やしていきます。
⑤対人関係の質問で、仕事をする上で意見が対立したらどうしますか。
両者の意見を聞いた上で整理して解決に持っていきます。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 面接官は優しく頷きながら私の話を聞いてくれたのでとても話しやすかったです。質問内容も面接シートの内容中心なので対策すれば問題なく通過できます。 |
評価されたと感じたポイント | 笑顔だったり、受け答えをしっかりできていれば好感触だと思います。 |
対策やアドバイス | 筆記で落ちたら意味ないからしっかり勉強すべきです。面接は筆記が終わってからでも間に合うけど民間で練習を積んでおくと合格は近づきます。 |