行政I類B
26 年卒
男性
- 明治大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 20分 |
社員数 | 2名 |
学生数 | 1名 |
結果通知方法 | その場 |
質問内容・回答
①志望理由はなんですか。
組織としての規模の大きさと、社会に与える影響力の大きさに魅力を感じたからです。都民の暮らしに深く関わる政策をダイナミックに動かすことができる点に惹かれ、自分の仕事が多くの人々の生活に直結する責任とやりがいを感じました。大きな組織だからこそ担える課題解決に、自らの力を生かして貢献したいと考えています。
【深掘質問】
国の方が影響力あるのではないですか。
【深堀質問回答】
確かに国家公務員の方が影響力はあるが、私は都民と対話も重視したいためこちらを志望しました。
②学生時代に力を入れたことはなんですか。
私は所属するサークルの活動を活性化させることに力を入れました。コロナ禍で依頼が減り、部員の士気が下がっていた中、まずはサークルの魅力を外部に伝えることが必要だと考え、過去のパフォーマンス動画を編集し、SNSでの発信を強化しました。
さらに、商業施設への企画提案も行い、受け身の姿勢から提案型へと転換しました。その結果、依頼件数が増加し、目標だった「月1回の出演」を安定して実現できました。活動が拡大する中で、他の部員も積極的に広報や企画に参加するようになり、団体全体の主体性が高まることにもつながりました。
【深掘質問】
大変だったことはなんですか。
【深堀質問回答】
一度断られてしまった施設になんとかリベンジして出演機会を勝ち取ったことです。
③東京都でやりたいことはなんですか。
私は、誰もがスポーツを楽しめる東京を実現したいという思いから、スポーツ振興に取り組んでいきたいです。
子どもから高齢者まで、すべての世代がスポーツを通じて健康を維持し、いきいきと暮らせる環境を整えることに力を注ぎたいと考えています。
大学生活では、地域イベントに出演したことやスポーツを観戦したことでスポーツが生み出す笑顔や、一体感に触れる機会が多くありました。この経験を通じて、スポーツには世代や国籍を越えて人々をつなぎ、活力をもたらす力があると確信しました。
この力を東京の強みである有明アリーナのような先進的な施設や、都市の街並み、豊かな自然環境を活かして広げていきたいです。
【深掘質問】
他にもありますか。
【深堀質問回答】
都市整備局や港湾局で東京都の景観を保護していきたいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 若手社員(男性、女性それぞれ1名ずつ) |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始笑顔で穏やかな面接でした。 |
評価されたと感じたポイント | 意向確認なのでほぼ落とされることはないけど油断せずに望むべきです。 |
対策やアドバイス | 二次試験で作った想定問答を確認しておくと良いです。 |