三次面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 1時間 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①趣味等
自分の趣味は、スポーツ観戦と○○です。スポーツ観戦では、幼い頃より特定のチームを応援しており、時間を作って競技場に赴き応援しています。同じファンの仲間の人と声をからして応援するとストレスも消え、次の日から頑張れるような気がします。○○は、〜のために通っています。インストラクターの方に応援されながら出来る限り隙間の時間を作り、通っています。気分転換にもなるので○○をする時間が好きです。
【深掘質問】
全然分野の違う趣味であるが、何をきっかけに趣味が出来るのか
【深堀質問回答】
私は、常に気を張ってしまう癖があると思っています。気の張りすぎで、心が疲れたなと思ってしまうときには、大好きな体を動かす事で気持ちを発散させてきました。そのような中で、○○ってどうなんだろうと感じ、興味を持ったものに関してはチャレンジしていく姿勢があるため、それが今となっては「自分の趣味」と言えるくらい好きになりました。
②どのような職種を希望するか
東海道新幹線の車掌業務、またリニア中央新幹線において車内整備に携わり、日本の生活を大きく変える事業の一員になりたいです。
【深掘質問】
東海道新幹線があるのに、なぜリニアを作ろうとしているのか、自分自身の意見で答えて
【深堀質問回答】
東海道新幹線は、沿岸部を走っているという点から、自然災害(津波、富士山噴火なども)に遭遇し、不通となってしまうと日本を分断しかねない現在の東海道新幹線は日本の大動脈ではありますが、それに頼りすぎているという点もあります。リニアを作れば、どちらかが不通になったとしても、大動脈が途切れることはないと思います。その上、遠距離恋愛や単身赴任など、これまでの生活の中にあったものがなくなるかもしれない大きな存在です。自然災害が多い日本だからこそ、リニアの存在が必要であると思います。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 男性、新幹線の車掌 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 重い雰囲気 |
評価されたと感じたポイント | 面接が進むにつれて、緊張度が高まっているような気がした。今までのようなフランクな雰囲気ではなく、自分の意見はしっかり言い切るということが必要なカギになるのではないかと思う。 |
対策やアドバイス |