26 年卒
男性
- 日本大学
面接情報
二次面接
基本情報
場所 | 対面 |
時間 | 25分 |
社員数 | 3人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | メール |
質問内容・回答
①研究発表(パワーポイント)
1次面接の時と同様の発表形式。2次面接では発表のみであり、特に内容についての質問はありませんでした。
②志望動機
御社の電波システムが社会に安全な価値を提供している点が魅力に感じたからです。 御社の電波システムは、官公庁がお客様となり、国の安全保障に対して貢献し、人目につきづらいところからでも安全・安心を守っている点が魅力に感じています。また、電波システム事業部の説明会では、電波システムに関連した機器は、厳しい環境下で使用されることが多いという説明をお聞きし、振動や熱を考慮した疲労設計が必要だと考えます。そのため、私が研究活動を通して経験してきた疲労分野に関する経験を活かし、耐環境性に優れた機器の設計をしたいと考えています。
③これまでに起こった困難だったこと→どう解決したか
大学受験の際に成績が一向に伸びなかったことです。高3の夏頃まで成績が伸びなかったため、その原因を考えた際に、何となくの理解で終わっているように感じました。そのため、基礎的な原理・公式の成り立ち方から学び直し、基本問題→応用問題と順序を踏んで勉強するよう心がけました。
④これまで最も影響を受けた出来事
高校時代はラグビー部に所属しており、県の選抜チームのメンバーに選ばれるために練習をしていましたが、選ばれなかったことです。原因を考えた際に、ただがむしゃらに練習をやっていただけのように感じているため、落ち着いて現状を見つめ、考えながら練習することが大事だと考えました。
【深堀質問】
受験勉強もがむしゃらにやっていたように感じるが?
【深堀質問への回答】
高校時代の出来事であるため、時間を重ねて、少しづつ考えてから行動することを意識してできるようになったと感じています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 技術系社員 全員40~50代くらい |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 終始フランクな雰囲気で進んだ。 相手の面接官は愛想がよく、こちら側の話をしっかりと聞いてくれている感じがした。 |
評価されたと感じたポイント | 自己分析をして自分のしてきた経験を振り返っておいて、緊張しながらも伝えられたことが良かったと思う。 |
対策やアドバイス | 自己分析をして自分の経験・価値観の振り返りをしておく |