楽天グループ

25 年卒

男性

  • 筑波大学

面接情報

二次面接

基本情報

場所Web
時間30分
社員数1人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①学生時代に力を入れたこと

学生時代に最も力を入れた経験は、「学生運営の古着屋で、バイヤーとしてリサーチ業務やバイイング業務を行い、月間売上目標の50万円を達成したこと」です。はじめはバイヤーの趣味嗜好によって仕入れが行われていたが、自らバイヤーに立候補しリサーチに基づいたバイイングを行ったことで、赤字だった古着屋を黒字に立て直すことに成功した。

【深堀質問】

・特に困難だった点

・その困難をどのように乗り越えたか

【深堀質問への回答】

・リサーチ方法がわからず、ニーズを掴めたと思っても売上は向上していなかったこと。

・仕入れ回数を月1から月4に増加させ、PDCAを回すスパンを短くしたことで乗り越えた。

②志望動機

1、挑戦環境。御社は大手ながら挑戦の姿勢を崩しておらず、1年目からの裁量が大きいため合致している。

2、お客様の生活をカバーする広い事業範囲。御社は楽天エコシステムを中心とする事業範囲とデータ量を強みとしており、合致する。「最大化」が一番成し遂げられるのは、「エコシステム」で会員の暮らしを包括的にフォローしている御社だけ

3、売り手の本質的な課題解決。「楽天市場」のECコンサルティングでは市場に出店している顧客の売値から売り方まで伴走的に支援することをRNNで拝見した。お客様の本質的な課題解決に貢献しているという点で合致している。

また、「成功のコンセプト」の「楽天主義」の「プロフェッショナリズムの徹底」という点に共感した。

【深堀質問】

「プロフェッショナリズムの徹底」に関して、実際に行ってきた例はあるか。

【深堀質問への回答】

プロフェッショナリズムとは、収入のためではなく、プライドと達成感を得るために全精力をかけて仕事をする人。古着屋でのリサーチは自身で買って出たもので、その後のSNS運用もお金はもらえなかった。ひとえにお客様の満足感を高めたり店の売り上げを伸ばしたり、良いものにするために行なっていた。

③志望カンパニー(楽天でどのようなことを成し遂げたいか)

特にコマース&マーケティングカンパニーで消費者の生活を豊かにすること。具体的には、顧客の売り方における課題を解決することで消費者の生活を豊かにしたい。

【深堀質問】

そう思うようになったきっかけはあるか。

【深堀質問への回答】

きっかけは、古着屋での売り方の改善の経験。古着屋におく商品を改善することで、古着屋の商品を通じてそれを買うお客さんの生活が豊かになることを実感したから。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴現場社員。
面接官の印象
学生の服装
面接の雰囲気厳格な雰囲気だった。
面接官は思ったよりも深掘りしてこないため、話すぎず、かつ話す量が少なすぎないように調整する必要があった。
評価されたと感じたポイント志望動機が楽天主義にどう当てはまっているかを明確に示したこと。
会社も明言しているが、面接ではいかに楽天主義に合った経験があるかが評価される。
個々でそのような経験は持っているが、その経験が楽天主義のどの部分に当てはまっているかを明確に表現したことが評価されたと思う。
対策やアドバイス他社の面接で志望動機がどう深掘りされるかについてシミュレーションしておくと良いと思った。

icon他のESを見る

楽天グループ

ビジネス総合職

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法本社での人事面談にて 質問内容・回答 ①自己紹介 早稲田大学〇〇部から参りました〇〇と申します。学生時代は予備校のチューターアルバイトで高校生の志望校合格に向けた学習指導を行ってきました。またサークルではKPOPカバーダンスサークルに所属し大会に向けてチーム一丸となって練習し全国大会優勝を果たした経験もあります。 ...
楽天グループ

ビジネス総合職

25 年卒

女性

面接情報

二次面接 基本情報 場所web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 早稲田大学〇〇部から参りました〇〇と申します。学生時代は予備校のチューターアルバイトで高校生の志望校合格に向けた学習指導を行ってきました。またサークルではKPOPカバーダンスサークルに所属し大会に向けてチーム一丸となって練習し全国大会優勝を果たした経験もあります。 本日はとても緊...
部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で力を入れて取り組んだことをご記載ください。その際、ご自身が務めた役職や実績、活動内容も具体的にご記載ください。(600字以内) 海外での国際交流・協力を行う学生団体において、運営事業部長として活動したことだ。「学生にできることを通じて社会に影響を与える」という理念のもと、メンバーとともに企画・運営に携わった。特に主導したのは、現地の小学校と連携した教育支...
志望動機 貴社を志望する理由は2つある。1つ目は幅広い事業領域に魅力を感じたからである。マーケティング規模を活かし、貴社はあらゆるニーズに対応することが可能であるほか、新技術をすぐにビジネスに活用する常に成長する姿勢も重視している。また、そうして得られた知見をほかのビジネスの領域、分野で活用できる点も強みであり、そうした挑戦が可能である環境に魅力を感じた。2つ目は貴社の楽天主義、ブランドコンセプト...
最終面接 基本情報 場所Web時間30分社員数1人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①学生時代に力を入れたこと 学生時代に最も力を入れた経験は、「学生運営の古着屋で、バイヤーとしてリサーチ業務やバイイング業務を行い、月間売上目標の50万円を達成したこと」。はじめはバイヤーの趣味嗜好によって仕入れが行われていたが、自らバイヤーに立候補しリサーチに基づいたバイイングを行ったこと...
一次面接 基本情報 場所Web時間30分社員数1人学生数3人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 学生時代には学生運営の古着屋に所属し、学生ながら古着のプロ意識を持ってバイイングを行なっておりました。またサークルはダブルダッチサークルに所属し、5人のチームのリーダーとして全国大会出場を目指して練習しておりました。本日はよろしくお願いいたします。 ②学生時代に力を入れたこと 学...
志望理由 私が貴社を志望した理由は二つあります。 一つ目は事業の社会貢献度の高さです。現在の社会では幅広い社会のインフラストラクチャーはデータ化され、多くの企業がサーバー等の情報システムをアウトソーシングしています。それらの膨大なデータを管理する貴社の事業は、私たちの生活を根底から支えているとい点で非常に社会貢献性が高いと感じました。また貴社の事業は生活に必要不可欠な存在であり、さらに日本最大級の...
icon

もっと見る