営業
25 年卒
女性
- 駒澤大学
面接情報
最終面接
基本情報
場所 | 本社オフィス |
時間 | 20分 |
社員数 | 5人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
○○大学○○学部○○学科から参りました○○と申します。マーケティングやSNSに関するゼミに所属しており特定の観点からその関係性について研究を行いました。また、現在カフェで時間帯責任者としてアルバイトを行っており計画的行動力や責任感には自信があります。
【深掘質問】
アルバイトについて
【深堀質問回答】
時間帯責任者となり責任はありますが楽しく、アルバイトというより趣味に近いです。
②広告業界の志望理由
私は大学で、デジタルマーケティングやSNSに関するゼミに所属し「○○」についての研究を行いました。その中で、SNSを含むインターネットが行動に与える影響を認識し、同時に広告効果の絶大さを実感しました。また、インターンシップでのSNS運用経験から、グループ内で練った案の結果がクリック数や購入数など、直接的にデータとして目に見えることや、自ら考えた案によってユーザーの行動に影響を与えることにやりがいを感じ施策をブラッシュアップしていく工程が楽しくワクワクしました。これらの経験から、情報が溢れ多様化する現代において、より多くの情報を届け、商材と生活者のマッチングを促進するような仕事に携わりたいと考えています。また、広告はクライアントや商材、ターゲットによって様々であり、広告にも個性があると考えています。メーカーのように既存の物を販売ではなくチームで協力し合い、知識を結集し一から作り上げる広告の存在に惹かれています。
【深掘質問】
インターンシップでのSNS運用について詳しく
【深堀質問回答】
二週間のインターンシップ期間中、ある商材についてペルソナ設定やターゲット、メディア選定、KPIなど細かく設定し、予算の中でどのようにプランニングするか班のメンバーと共に検討しました。インターンシップ外の時間でもZoomを使用し繰り返し話し合い、結果としてはそのSNS経由で購入をしてもらうことが出来ました。ターゲットや商材への理解が大切だと学びました。
③当社の志望理由
貴社の志望理由として読売新聞などのマスコミ4媒体やデジタルメディアなどを活用し、生活者の結び目となるような幅広いサービスを展開していることから、クライアントに寄り添う総合的なマーケティングを支援しユーザーの行動に影響を与えることができると考えた為です。インターンシップでのSNS運用経験から徹底的なターゲットや商材の分析から、ユーザーが求めていたメッセージを届け自らの施策によって購入までユーザーを導いたことに、大きなやりがいと楽しさを感じました。そこで、貴社でなら発行部数全国トップである読売新聞のリーチ力や読売グループへのマーケティング支援実績、そしてデジタル領域を組み合わせることで生活者に対しての影響力が強く、商材と生活者一人一人を結びつけるような効果的なプロモーションが実行できると考え志望しております。
【深掘質問】
どのような職種がよいか
【深堀質問回答】
プランニングやデジタルに関わる職種に興味があります。インターンシップでは実際にSNS運用やペルソナ、ターゲット選定を通してメディアプランニングを経験しました。その中で、商材の理解を深めユーザーが求めていたような情報を提供する為、チームで施策をブラッシュアップしていく工程が楽しくワクワクしました。このワクワクを原動力に商材と生活者を結ぶプロモーションを実行していきたいです。
④学生時代に力を入れたこと
カフェのアルバイトで時間帯責任者として、店舗のクチコミ評価を30点から70点まで向上させたことです。以前、店舗に関するクチコミ評価の数値が過去最低となりました。その原因として新人を教えるトレーナー間にズレが生じていた事、従業員同士の連携が不十分であったことが挙げられます。その為私は新人一人一人のファイルを作成し、担当したトレーナー間で新人に対する情報交換がしやすい環境を整え、お客様に関する連絡事項をまとめたノートを作成しました。また、従業員同士褒め合う文化を取り入れ、結束を強めた結果、チーム全体としても意識が向上しクチコミ評価も目標60点であったところ平均70点を保ち、本社から記念品を頂戴するまでに至り、自分自身成長する良いきっかけとなりました。
⑤逆質問
貴社の一番の強みについて教えてください。
【逆質問回答】
読売グループの存在です。グループ自体を広告のツールとして活用することができ、また、Web広告も主流になってはいるが、似ている会社も多く独自性を発揮する事が難しいため、読売グループの存在が大きいと感じています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 社長、役員 男性で60歳前後。スーツ |
面接官の印象 | 社長・男性で60歳前後:会話を沢山広げて下さり、優しい印象。会社について、読売グループについて沢山お話をいただいた。 役員・男性で60歳前後4名:みなさん共通して、笑顔、ゆっくり話し、しっかり目を見て話を聞いて下さった。 |
学生の服装 | |
面接の雰囲気 | 緊張をほぐそうととても優しく雑談もしてくださった。また、どの方も笑顔で、私の話をしっかり聞こうと目を見てくれていた印象。また、ESを手元に用意されていてESを読みながら聞かれることもあった。 |
評価されたと感じたポイント | 志望理由を具体的に話すことができた。また、逆質問について、社長が詳しく沢山話してくださり盛り上がった。はきはき笑顔で話すことで、内容もしっかり伝わったと思う。 |
対策やアドバイス | 今まで話した内容と相違がないよう、ESと同じ内容を意識した。また、面接というより会話ベースで進むことが多くコミュニケーション能力も必要だと感じた。 |