最終面接
基本情報
場所 | web |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話 |
質問内容・回答
①自己紹介
〇〇大学〇〇科〇年の〇〇と申します。今は留学先で研究インターンシップとして〇〇についての研究を行っております。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
【深掘質問】
現地でどのような研究をどのような方たちと行っているのか教えて下さい。
【深堀質問回答】
〇〇という研究機関にて、〇〇を研究する国際チームにてトレーニーとして研究させてもらっています。本当に〇〇については初学者なので、チームの学生らに丁寧に教えてもらいながらキャッチアップしている段階です。
②逆質問
インターンシップでは〇〇の新機能提案というクリエイティブなことに挑戦できてとても楽しかったのですが、貴社では実際に若手のうちからこのような挑戦ができるのですか。若手が活躍している事例について教えていただきたいです。
【逆質問回答】
実際にやる気のある若手にチームリーダーのポジションを任せる例はあります。そのためには、日々自己研鑽をしたり、自主的に業務について理解を深める必要があり、そうした自律性を評価する風土はあります。
③逆質問
将来はグローバルに活躍できる〇〇人材になりたいと考えており、海外〇〇制度に興味があります。具体的にどういったフローを辿って参加でき、現地でどのような仕事ができるのか伺いたいです。
【逆質問回答】
現地での空きポジションがあれば、手を挙げていた者から選抜されて派遣されます。選抜方法は多様で一概には言えません。
④逆質問
貴社のグローバル戦略について興味があるので伺います。投資家向けの資料を拝見した理解では、〇〇で海外事業は苦戦していると思うのですが、グローバルを狙う真意はどこにあるのでしょうか?
【逆質問回答】
グローバル展開はまだ始まったばかりで、これから軌道に乗せるために奮闘しているところです。これに関わる当事者としてはとても楽しい時期に身を置けていると思っています。
⑤逆質問
貴社には特に技術に長けたスペシャリストが多い印象があるのですが、そうした方々に憧れつつも、自分も果たして複数領域で専門性を確立できるようになるかが不安です。仕事や自己研鑽を専門性はどのようにして磨かれるのでしょうか。
【深堀質問回答】
やはり業務内外での自己研鑽をするしかないです。資格勉強はその一つです。
⑥研究チーム内ではどの程度英語が話せているか
ネイティブや帰国子女の方々くらいです。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 人事の責任者女性、50歳前後、スーツ |
面接官の印象 | どっしり構えている印象 |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 一次と比べると熱意が本当にあるのかを確かめるような厳かな雰囲気でした。威圧感はないが、にこやかでも無く、一般的な面接対応だったと思います。 |
評価されたと感じたポイント | 質問に対して論理的かつ、端的に返答できているかを見られていました。自分は書く質問に対してスムーズに返答できたので、その点が評価されたと感じています。 |
対策やアドバイス | 志望度(熱意)をかなり重視されているようなので、面接前にきちんと企業理解を深めておくことです。 |