最終面接
基本情報
場所 | WEB |
時間 | 30分 |
社員数 | 1人 |
学生数 | 1人 |
結果通知時期 | |
結果通知方法 | 電話とメール |
質問内容・回答
①逆質問
御社の営業利益率は同業他社と比較して、2~3倍に上っており、要因はサービスの価値や信頼が高いからだと分析しており、その理由はインターンやOB訪問で感じた個々人の品質のこだわりというところが影響していると思うのですが、〇〇様はどのように感じていますか?
〇〇様の入社時のキャリアプランと実際のキャリアプランの違いは何でしょうか?
キャリアプランが変わった大きなきっかけはありますか?
今までの案件で、最も成長したと考えるまたは今でも糧になっていると思うようなものがありますでしょうか?
御社では20のキャリアフィールドと多岐にわたり、自分でキャリアを作り上げる側面も大きいと考えております。〇〇様が御社の中で今に至るまで、キャリアを作っていく上で意識していたことがあればお伺いしたいです。
SI業界は、プロフェッショナルとして、自分を日々成長させ続ける必要のある職業だと認識しております。〇〇様は、どのようにIT知識や業界理解をアップデートし続け、専門性を身につけられて来られたのでしょうか?
私はメンバーやクライアントと社内外の両方で信頼を築くことが特に重要だと考えております。〇〇様が社内と社外でそれぞれ信頼関係を構築するために、意識している事・大事だと思うことがあればお伺いしたいです。
これからのSI業界のクラウド化や海外進出についてお聞きしたいです。
御社に入社した際に、覚悟してほしいことはありますでしょうか?
②志望動機
私がNRIを志望する理由は、単なるシステム開発やコンサルティングにとどまらず、両者を融合させた「コンソリューション」という独自のアプローチで、継続的に高付加価値なサービスを提供されている点に強く魅力を感じたからです。実際に営業利益率の高さや人材育成に業界平均の約7倍もの投資をされている点からも、短期的な効率ではなく、中長期的な成長と質の高い成果に重きを置く企業文化が根付いていると感じました。
また、OB訪問を通じて感じたのは、社員一人ひとりの「品質に対するこだわり」や「顧客理解に対する情熱」の強さです。アクセンチュアやSkyとも比較しましたが、NRIでは携わるシステム一つひとつが金融・流通・公共などの社会インフラに深く関わっており、そのスケールの大きさと社会的インパクト、そしてそれに伴う責任の大きさが特徴的でした。
このような環境で、自身も社会に本質的な価値を提供する一員として成長していきたいと考え、NRIを第一志望としています。
面接詳細情報
面接官の社員の特徴 | 部署課長クラス45歳くらい。 |
面接官の印象 | |
学生の服装 | スーツ |
面接の雰囲気 | 終始和やかであった。 雑談ベースで面接が進んでいく。 |
評価されたと感じたポイント | QAをずらさないこと 逆質問の中で、1つ1つぶつ切りの質問をするのではなく、相手の返答に合わせた質問をしたこと |
対策やアドバイス | 逆質問を面接だと考えるのではなく、会話のように話の流れを考えて話す。 ただし、どの分岐をしても質問できるように多少の質問は考えておく。 |