NECソリューションイノベータ

総合職システムエンジニア

25 年卒

女性

  • 明治大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所Zoom
時間30分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期
結果通知方法メール

質問内容・回答

①志望動機

「労働環境における課題の発見から改善までを一貫して行っており、私の思いが実現できると感じたから」です。アルバイト先の小売業と飲食店の両方で店長が業務過多により入院した経験から、現場で働く従業員の労働環境に問題があると感じました。この背景には、ICT導入が進んでいないため事務作業に時間を取られており、労働環境の整備が進んでいないことがあると考えました。私はICT化が進んでいない業界や企業に貴社のシステムを導入し、業務の非効率な部分を改善することで業務負担を軽減し、労働者の生活を守りたいと考えています。貴社は働き方見える化サービスプラスを通して労働時間を可視化して業務の非効率な部分を洗い出し、その部分の改善策を提案することで、顧客の労働環境改善を一貫してサポートすることができます。また、社員同士がお互いの労働時間を可視化できるようになることで、個々人の頑張りも見えるようになり、社員のエンゲージメント向上にもつながると考えます。私はデジタル推進事業本部に入り、特に働き方改革が進んでいないとされるサービス業界の労働環境を改善していきたいです。そして業界を問わずだれもが快適に働ける社会を実現し、貴社に貢献します。

【深掘質問】

働き方改革を行っている部署へのOB訪問は行いましたか。また、キャリアについてイメージは描けていますか。

【深堀質問回答】

はい、OB訪問をさせていただきました。その時にお話をうかがった○○様の、お客様の業務を理解し、寄り添うことが大切という一言がとても印象に残っています。最初の数年は保守・運用業務に従事することで、お客様の現場を理解し、入社5年後を目処に上流工程に携わる機会を増やし、新しいサービスの提案・開発に関わり、現場社員の負担を減らしていきたいと考えております。

②自分の短所

私の短所は完璧主義で、納得のいく成果が出るまで自分を追い込んでしまう点です。この短所は部活動において表出しました。オフの日も休まずに練習を続けていたため、腰を痛めてしまい、病院で3か月間の運動禁止令を出されてしまった失敗があります。こうした失敗は1つのことに集中するあまり、周りのことが見えなくなってしまう視野の狭さが起因していると考えました。そこで短期集中ではなく長期的な目標を設定し、日々努力することを意識しています。仕事をする中でも、やはり完璧を求めてしまう場面があると思いますが、その中でもこうした意識を持ち続け、自己管理を怠らず努力を積み重ねることでより高い目標を達成できると考えています。

【深掘質問】

長所についても教えてください。

【深堀質問回答】

私の強みは「難題に正面から向き合い、周りを巻き込んで解決する力」です。この強みは高校のソフトボール部を立て直した経験で発揮されました。自分たちの代になって試合に勝つことができないという難題にぶつかりました。私は勝てるチームを作るために2つの策を講じました。1つ目は投手力の向上です。自分のチームにはピッチングを教えることができる指導者がいなかったため、練習試合で対戦した他校の監督に指導を仰ぎに行くなど貪欲に技術を吸収しました。2つ目は「チームの消極的なプレー」の改善です。後輩に指導するだけでなく、ボールを地面に飛び込んででも取りに行くなど、先輩である自分が必死な姿を見せることで、チーム全体の1球に対する意識を変革しました。その結果、1試合を安定して投げることができる投手としての技量と、チーム全体に常に全力でプレーする風土が生まれ、地区大会準優勝を達成することができました。仕事をする上でも、貪欲に知識を吸収し、尚且つ自分が得たものをチームに共有することで、チームとして最大の成果を発揮し、貴社に貢献します。

③ITに触れた経験

プログラミングスクールに参加しました。そこでPHPという言語を使ってチャットツールの開発を行いました。

【深掘質問】

苦労したことは何ですか。

【深堀質問回答】

わからないコードにぶつかった時に、どのような資料を参考にして解決するかです。プログラミングスクールには経験者の学生もいたので、その人にわからないコードの箇所を写真で送り、正しいコードの書き方を教えてもらうという方法で解決しました。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴幹部50代男性2人
面接官の印象
学生の服装スーツ
面接の雰囲気一次面接より質問数が多く、こちらとしても答えやすかった。得に入社後のビジョンややりたいことを重視して評価していた。
評価されたと感じたポイントOB訪問をして、入社後のイメージがある程度つかめている点が評価されたと感じた。
対策やアドバイスOB訪問を行い、入社後どのような仕事をするのか理解しておく必要がある。また、入社後に担当してみたい業界や部署について答えられると、話に説得性を持たせることができるのでお勧め。

icon他のESを見る

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所Zoom時間社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学の〇〇学部から参りました、〇〇と申します。現在、○○に通っており、大会出場を目指してトレーニングを行っております。また、学生時代はアルバイト先の売り上げ向上に力を入れました。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 【深掘質問】 ○○へは週に何回通っているのか。また、なぜ始めよ...
志望動機(300~500文字) 私は、「IT技術によって業務効率化をし、人々の労働環境を快適にしたい」という想いがあります。きっかけは飲食店アルバイト先で自動釣銭機が導入されたことによって業務効率が上昇したことです。現金過不足の問題がなくなり、これまでレジでかかっていた時間が短縮され他の業務に手を回すことができました。そしてITならば、幅広いお客様の課題解決に貢献できると感じ、ITに興味を持ちまし...
あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことを含めて記載ください。 学園祭の模擬店にて、チームの方向性を1つに定めたという経験がある。模擬店では、3日間で600食を販売するという目標を立てた。計画を進める上で、販売におけるプロセス管理と活動に積極的ではないメンバーのモチベーション管理という2点が困難であった。...
あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことを含めて記載ください。(500文字以下) 学生時代に一番力を入れたことは、大学時代のアルバイトで学生リーダーとして、リピート客の獲得を達成した経験がある。私の所属していた店舗は、他店と比較して料金が高く、リピート客がつかないことで、売り上げが不安定であるという課題を...
あなたがICTで実現したい未来について教えてください。 また、内容に以下3点を含めてください。(300文字以上500文字以下)①あなたが実現したいと考えたきっかけ/背景②実現する上での課題と、ICTを活用した解決策  (ICTは現存するものでなくてもかまいません)③実現できた場合、誰(何)に対してどのような価値が提供できるのか ICT技術を活用し変革をもたらすことで業務の中の無駄を無くしたい。私は...
icon

もっと見る