NECソリューションイノベータ

システムエンジニア

24 年卒

男性

  • 神奈川大学

面接情報

一次面接

基本情報

場所web
時間30分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期2週間以内
結果通知方法メール

質問内容・回答

①困難を乗り越えて成し遂げた経験について教えてください

私は飲食店のキッチンでのアルバイトを通じて、困難な状況を乗り越える経験をしました。私が勤務していた店舗では、ランチタイムにわずか4時間の間に200名以上のお客様が押し寄せ、迅速な料理提供が求められる厳しい状況でした。その中で私はチームとして協力し、困難に立ち向かいました。チームワークはこのような場面で不可欠であると考え、私たちは一体となって効果的なコミュニケーションを取りながら働きました。私は率先してチームをまとめるために努め、的確な役割分担と配置を実践しました。また、忙しい時間帯でも冷静さを保ち、ストレスを感じることなく業務に取り組みました。その結果、チーム全体が円滑に機能し、お客様に迅速かつ満足いくサービスを提供することができました。このアルバイトを通じて、リーダーシップの重要性やチームワークの力を実感し、効率的なコミュニケーションが成功に不可欠であることを学びました。これらの経験から、柔軟性と協力心を養い、どんな状況にも適応し、解決策を見つける能力を身につけました。今後の仕事においても、これらの価値観を活かしていきたいと考えています。

【深掘質問】

アルバイト時代最も大変だったのはどのようなことですか?また、それの解決方法を教えてください。

【深堀質問回答】

最も大変なことは後輩の教育でした。私は○年ほど働いていたのですが、その期間で人の入れ替わりが激しく、多くの人を教育する必要がありました。その中でも覚える人が苦手な人や、あまりやる気のない人もいて、教育するのが大変だと感じました。しかし、私は人によって教育の方法を変えるなど、臨機応変に対応することで、それぞれ人にあった教育をし、しっかりコミュニケーションを撮ることで、チームとして働くことができました

②逆質問

なぜ、〇〇さんは今の部署で仕事をしているのですか?また、エンジニアになるにおいて大切なことは何か教えてください。

【逆質問回答】

1つ目の質問に関しては、元々は違う部署にいましたが、やりたいことが見つかり、社内公募で今の部署に移動しました。2つ目の質問は、もちろん技術力は大切ですが、最も大切なのはコミュニケーションだと思います。

③逆質問

学生時代に勉強するべきことは何ですか?

【逆質問回答】

学生時代は、もちろんエンジニアになる勉強は大切ですが、それよりも大学だからこそ学べる、色々な経験や知識をえた方がいいと思います。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴システムエンジニア、2名とも40代ほどの男性。どちらも私服。
面接官の印象・システムエンジニア 40代ほどの男性 1人目:常ににこやかで、しっかりと話を聴いていてくれている。
・システムエンジニア 40代ほどの男性 2人目:基本は真顔だが、話している時は時々笑顔が見られた。
学生の服装スーツ
面接の雰囲気面接官の方々は私服であり、和やかな雰囲気でした。口調も丁寧なので、こちらが緊張しないように配慮してくれました。
評価されたと感じたポイント質問内容はESの際書いた、「困難を乗り越えて成し遂げた経験」に関してのみの質問でした。なので、色々と深掘りされ、正直事前の対策は難しいと思います。なのでESに書いた内容を自分自身でしっかりと理解して、どのような質問が来ても、しっかりと自分の考えを自分の言葉で話すのがいいと思います。実際自分も自分の言葉で話せてて良いと言われました。
対策やアドバイス私が受けた年はほぼ全員がESの「困難を乗り越えて成し遂げた経験」に対して聞かれていたため、この「困難を乗り越えて成し遂げた経験」に対してどのような深掘りがあっても、しっかりと対応できるようにしとくべきです。また、丁寧になりすぎず、自分の言葉で語ると好印象になると思います。

icon他のESを見る

最終面接 基本情報 場所web時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期3週間以内結果通知方法メール 質問内容・回答 ①あなたがICTで実現したい未来はどのようなものか教えてください 私は人々の負担を減らすためのシステムを開発したいと考えています。具体例として、家庭内の機器やシステムを連携させ、自動化や遠隔操作、音声などによる制御を可能にするシステムを構築したいと考えています。このアイデアは、日常...

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所Zoom時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①志望動機 「労働環境における課題の発見から改善までを一貫して行っており、私の思いが実現できると感じたから」です。アルバイト先の小売業と飲食店の両方で店長が業務過多により入院した経験から、現場で働く従業員の労働環境に問題があると感じました。この背景には、ICT導入が進んでいないため事務作業...

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所Zoom時間社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学の〇〇学部から参りました、〇〇と申します。現在、○○に通っており、大会出場を目指してトレーニングを行っております。また、学生時代はアルバイト先の売り上げ向上に力を入れました。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 【深掘質問】 ○○へは週に何回通っているのか。また、なぜ始めよ...
志望動機(300~500文字) 私は、「IT技術によって業務効率化をし、人々の労働環境を快適にしたい」という想いがあります。きっかけは飲食店アルバイト先で自動釣銭機が導入されたことによって業務効率が上昇したことです。現金過不足の問題がなくなり、これまでレジでかかっていた時間が短縮され他の業務に手を回すことができました。そしてITならば、幅広いお客様の課題解決に貢献できると感じ、ITに興味を持ちまし...
あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことを含めて記載ください。 学園祭の模擬店にて、チームの方向性を1つに定めたという経験がある。模擬店では、3日間で600食を販売するという目標を立てた。計画を進める上で、販売におけるプロセス管理と活動に積極的ではないメンバーのモチベーション管理という2点が困難であった。...
あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことを含めて記載ください。(500文字以下) 学生時代に一番力を入れたことは、大学時代のアルバイトで学生リーダーとして、リピート客の獲得を達成した経験がある。私の所属していた店舗は、他店と比較して料金が高く、リピート客がつかないことで、売り上げが不安定であるという課題を...
あなたがICTで実現したい未来について教えてください。 また、内容に以下3点を含めてください。(300文字以上500文字以下)①あなたが実現したいと考えたきっかけ/背景②実現する上での課題と、ICTを活用した解決策  (ICTは現存するものでなくてもかまいません)③実現できた場合、誰(何)に対してどのような価値が提供できるのか ICT技術を活用し変革をもたらすことで業務の中の無駄を無くしたい。私は...
icon

もっと見る