NECソリューションイノベータ

システムエンジニア

24 年卒

男性

  • 神奈川大学

面接情報

最終面接

基本情報

場所web
時間30分
社員数2人
学生数1人
結果通知時期3週間以内
結果通知方法メール

質問内容・回答

①あなたがICTで実現したい未来はどのようなものか教えてください

私は人々の負担を減らすためのシステムを開発したいと考えています。具体例として、家庭内の機器やシステムを連携させ、自動化や遠隔操作、音声などによる制御を可能にするシステムを構築したいと考えています。このアイデアは、日常生活のストレスや手間を減らし、より便利で効率的な生活を提供したいという欲求から生まれました。例えば、ICカードの導入により、切符購入の手間が軽減され、モバイルSuicaへの移行でさらにストレスが軽減されました。このような利便性の向上に興味を持ち、それを家庭内に応用したいと考えました。家庭内の機器やシステムを連携させるには、異なるデバイス間の互換性や連携の課題があります。例えば、異なるメーカーのスマート家電を統一して制御することは難しいです。この問題に対処するために、統合型のIoTプラットフォームの導入が必要だと考えます。しかし、このようなシステムが実現すれば、家庭内の生活がより快適で便利になります。外出先からスマートフォンを使って家の家電製品を遠隔操作したりすることで、高齢者や身体的制約のある人々にとっても、自宅での生活をより快適にし、自立した生活を支援できると考えます。

【深掘質問】

このシステムのデメリットは何だと思いますか?また、それを解消する方法があれば教えてください。

【深堀質問回答】

このシステムでは違うメーカーの製品などを、同一のプラットフォームで保存する必要があるため、メーカーの方々に承認してもらう必要があると考えます。また、それを解消するために、メーカーの人たちに他社の製品の利用情報などを共有するといったないようにすることでこのデメリットを解消する必要があると考えています。

②逆質問

入社までの間にやっておくべきこと、若手社員にはどのようなことを求めるか教えてください。

【逆質問回答】

入社までは基本情報技術者試験などの資格を取得することをお勧めします。また、社会人になると時間があまりないため、学生時代にやりたいことをたくさんやるべきだと思います。若手社員はたくさん動く社員、例えば、たくさん質問したり、自らで動ける人がいいと思います。

面接詳細情報

面接官の社員の特徴システムエンジニア、1人は女性の40代ほど。もう1人は男性の40代ほど。
面接官の印象・システムエンジニア 女性の40代ほど:よく話を聴いてくれており、ことらが回答しやすいように質問してくれた。
・システムエンジニア 男性の40代ほど:質問では鋭い質問がくるが、答えられない時は和やかに対応してくれた。
学生の服装
面接の雰囲気一次面接では和やかな面接でしたが、二次面接では少し緊張間のある面接でした。しかし、面接官の人たちはしっかりとこちらの話を聴いてくれています。
評価されたと感じたポイント最終面接ではESの「あなたがICTで実現したい未来について教えてください。」に対する深掘りでした。この面接では詳しいICTの知識を求められているというよりは、自分がなぜそのように思ったのかをしっかりと答えられるようにするのが大切だと感じました。実際、面接官からはプロ目線で色々な質問が飛んできますが、間違っていてもいいので萎縮せずしっかりと自信を持って答えることが大切です。また、面接官からの質問に答えられない時は「そこまで詳しく考えられていませんでした。貴重なご意見ありがとうございます。」などと言って答えられないことをポジティブに受け取った回答をすれば問題ないと思います。
対策やアドバイス二次面接ではESの「あなたがICTで実現したい未来」に対しての質問のみがきます。これは技術系の質問なため、学生ではなかなかプロのエンジニアの方々に太刀打ちできないと思います。しかし、技術的なことよりもどちらかというとしっかり自分の考えを持っているのかということが評価されていると感じたため、自分の考えを適切に伝えることが大切だと感じました。

icon他のESを見る

一次面接 基本情報 場所web時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期2週間以内結果通知方法メール 質問内容・回答 ①困難を乗り越えて成し遂げた経験について教えてください 私は飲食店のキッチンでのアルバイトを通じて、困難な状況を乗り越える経験をしました。私が勤務していた店舗では、ランチタイムにわずか4時間の間に200名以上のお客様が押し寄せ、迅速な料理提供が求められる厳しい状況でした。その中で私...

25 年卒

女性

面接情報

最終面接 基本情報 場所Zoom時間30分社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①志望動機 「労働環境における課題の発見から改善までを一貫して行っており、私の思いが実現できると感じたから」です。アルバイト先の小売業と飲食店の両方で店長が業務過多により入院した経験から、現場で働く従業員の労働環境に問題があると感じました。この背景には、ICT導入が進んでいないため事務作業...

25 年卒

女性

面接情報

一次面接 基本情報 場所Zoom時間社員数2人学生数1人結果通知時期結果通知方法メール 質問内容・回答 ①自己紹介 〇〇大学の〇〇学部から参りました、〇〇と申します。現在、○○に通っており、大会出場を目指してトレーニングを行っております。また、学生時代はアルバイト先の売り上げ向上に力を入れました。本日はどうぞよろしくお願いいたします。 【深掘質問】 ○○へは週に何回通っているのか。また、なぜ始めよ...
志望動機(300~500文字) 私は、「IT技術によって業務効率化をし、人々の労働環境を快適にしたい」という想いがあります。きっかけは飲食店アルバイト先で自動釣銭機が導入されたことによって業務効率が上昇したことです。現金過不足の問題がなくなり、これまでレジでかかっていた時間が短縮され他の業務に手を回すことができました。そしてITならば、幅広いお客様の課題解決に貢献できると感じ、ITに興味を持ちまし...
あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことを含めて記載ください。 学園祭の模擬店にて、チームの方向性を1つに定めたという経験がある。模擬店では、3日間で600食を販売するという目標を立てた。計画を進める上で、販売におけるプロセス管理と活動に積極的ではないメンバーのモチベーション管理という2点が困難であった。...
あなたが学生時代に困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことを含めて記載ください。(500文字以下) 学生時代に一番力を入れたことは、大学時代のアルバイトで学生リーダーとして、リピート客の獲得を達成した経験がある。私の所属していた店舗は、他店と比較して料金が高く、リピート客がつかないことで、売り上げが不安定であるという課題を...
あなたがICTで実現したい未来について教えてください。 また、内容に以下3点を含めてください。(300文字以上500文字以下)①あなたが実現したいと考えたきっかけ/背景②実現する上での課題と、ICTを活用した解決策  (ICTは現存するものでなくてもかまいません)③実現できた場合、誰(何)に対してどのような価値が提供できるのか ICT技術を活用し変革をもたらすことで業務の中の無駄を無くしたい。私は...
icon

もっと見る